Passion fruits(和名クダモノトケイソウ)

(2017年度栽培日誌 ) 2017.12.7日更新   栽培手引き 
2012年日誌 2013年日誌 2014年日誌2015年日誌 2016年日誌

お知らせ プロバイダーからの連絡で、今月から「掲示板」を閉じることにしました。利用ありがとうございました。
だんだん歳を取ると色々面倒なことはしたくなくなります。趣味もあれもこれもと楽しむのも面倒になり、結局アマチュア無線に集中することになりパッションフルーツの栽培にも力が入らなくなりました。そろそろ終わりにしようかと考えましたが、毎年加工していたジャムだけはなんとか作りたいと規模を小さくして栽培しています。このページもそろそろお役目ゴメンにしようかなと、思っています。
10月以降は家内の目の白内障が出て手術を受けることになりましたが、なかなかサポートにも時間が掛かり、通院や買い物など大変でした。よくよく考えてみると私もまもなく80歳に突入するのですが、やはり歳には勝てない感じです。
これからは全てスローペースを心がけることにします。このページも多くの方の訪問をいただきありがとうございました。
ただパッションフルーツの栽培手引きはもう少し修正してページを残すつもりです。・・・・・
5月4日一週間目にハウスのカバーを取り除きましたが、やっと蕾がここまで大きくなっていますが、残念ながら蕾の個数が少ないです。花芽はありますが、まだまだ開花が盛んになるのは先ですね。開花がかなり遅れていますが、原因はやはりハウスの中の越冬温度をを低く設定したためと思われます。
節電との絡みでハウスの温度管理が難しくなりました。
数日前から急激に気温が上がってきましたので、毛虫が出てきました。見つけ次第取り除いでいますが、面倒ですな。
5月15日今年初めての開花を確認しました。早速受粉を試みてみました。少し時間が遅くなり夕方近くになりましたが、果たして受粉がうまくいったか数日後に確認してみます。
5月18日受粉後の花の様子を見てみました。どうやら受粉は成功している様です。子房が大きくなっているようです。このまま大きくなれば結実は確かでしょう。
受粉の時間が夕方近くになり受粉の可能性が低いのではと思いましたが、やはりまだ気温がそれほど高くないので、花粉が乾燥していなかったのでしょう。
5月29日本日の最高気温は30度です。最初の受粉後2週間経ちましたが、左の写真の様に大きくなりました。
最初に受粉した果実の大きさはこれから1週間後に最大になるでしょう。いよいよ開花が続いており、本日も3個の開花がありました。今年は暑さが早くから厳しくなっていますが、既に蕾も数多く付いています。
やはり昨年の栽培株が樹体も大きいので、冬場の寒さにも耐え切り、育ちが早いです。冬場を大きな株で越させた方が、ハウスの中の温度を低く設定する時は開花のスタートも早く、その後の生育にも有利ですね。
そろそろナメクジ発生の時期です。蕾も穴を開けられたものも出てきたので駆除が必要になりました。

この季節はそろそろ挿し木するには良い時期ですね。
挿し木の説明を見てください。ただ結構気温が高く乾きやすいので挿し木を乾かないように注意が必要です。
6月7日最初に結実した果実が順調に育って来て、こんなになりました。ひとつの枝には更に多くの花が付きますが、出来るだけ3個で受粉を止めています。
これ以上増やすとそれぞれの果実が十分に大きくなれないので、
一般的には3個ぐらいで止めたが良さそうです。
このところ毎日開花が続いています。今の時期は気温が真夏ほど暑くないので、受粉作業は少々遅くなって夕方近くになっても可能です。多分花粉が乾燥していないからだと考えています。
それでも花が萎みかけてからでは遅いですな。
6月25日これまで毎日5個前後の開花が2日ほど前から、1個に減ってきました。開花の最初のシリーズは終わり、一段落です。
それでも果実が大小合わせて5,60個にまでなっています。このまま順調に大きくなってくれると良いのですが。次の開花時期は7月後半でしょう。
今年の梅雨は梅雨入りから雨の量は少なめで、水遣り作業も多くなりました。ただ受粉作業はあまり雨に会いませんので結実の成功率が高くなったと考えられます。
最初の結実から約40日たっていますので、このまま行けば7月後半には収穫になるでしょう。

7月1日全く花が咲かなくなりました。多くの花芽は付いていますが、気温が30度を越えてきましたので、無事次の開花になるかどうか判りません。まだ梅雨明けではありませんが、雨が少なく気温だけが上昇しており、温度障害が出てきそうです。
7月29日毎日日中は35度前後の日々が続いています。
結実した果実もどうやら着色してきました。右の写真は5月15日に開花し、結実した物です。開花から70日を過ぎましたが、まだ完熟には日にちが掛かりそうです。
毎日の水遣りが大変ですね。不足するとすぐに果実に皺が出てきますので、何時も慌てて作業をする状態です。
既に開花は全くありません。
8月5日どうやら今年の収穫になりました。果実を手で持ち上げただけでポロリと落ちました。
開花から80日目の収穫ですが、予定より長くかかりました。
熟成の過程で前半が意外に気温が低かったからでしょうか。
直ぐにでも食べたい所ですが、もうしばらく日数がかかります。
室温に放置して皺が出てくるまで待ちましょう。
8月16日
このところ果実の収穫が続いています。既に10個は収穫したでしょうか。ただ収穫時の果実の色は気温が高いため、果実の色が
黄色のまま完熟して落下していますが、しかし味の方はほとんど紫色の完熟果実と同じで、色も皺が来る頃には通常の紫色になっています。
先日収穫した今年最初の果実も食べてみましたが、久しぶりの香りが漂い、味も甘味と酸味のバランスがとても良く、おいしく食べました。
9月20日中旬からどうやら秋の開花が始まったのですが、花数がかなり少なく、受粉するまでもありません。夏の果実もほぼ収穫が終わり残りもあと数個になりました。
一部は生鮮のまま食べましたが、20数個をジャムに加工しました。なかなかの出来でした。
今年収穫した果実はどうも形が小ぶりが多かったのですが、味の方はなかなか良かったです。数個冷蔵庫に入れて時々出しては食べていますが、それでもかなりの数が残っています。食べるのも限度があるので、もう一度ジャムにしてみようかと思っています。
 12月7日いよいよ冬の到来です。私のパッションフルーツも慌ててビニールハウスに入れました。その為には樹勢を半分から三分の一まで切り戻し、結実していた秋の果実も大半はカットしています。
今年の栽培は規模を小さくしたこともあり、収穫は結局1年間分のジャムを作る為の収穫程度になりました。ジャムの出来もまあまあでした。
 来年用の苗は結局作らず、今の株を継続して栽培することにしています。





HOMEへ... このページのTopへ