Passion fruits(和名クダモノトケイソウ) (2009年に)

  ( 2012年度栽培日誌 )(2012.12.22更新)

2011年度栽培日誌へ戻る 全国の気温状況はこちら,2013年へ
パッションフルーツの栽培手引き グリーンカーテンへ フルーツの食べ方

2012.08.31 グリーンカーテンを更新しました。今年はコーナーを終了します。

   栽培されていらっしゃる方からのお便りもありましたらここに載せます。(ja6atl@jarl.com)

いよいよ年の瀬が近くなりました。今年の栽培ではいろんな新しい経験をする事が出来ました。
しかし総じては収穫も期待したほど多く無かったのですが、私にとってはパッションフルーツがグリーンカーテンとして充分使用出来る事が判った事が収穫でしたかな。おそらく多くの方も来年もやってみようと考えていらっしゃり、準備もされていると思います。この事は私にとっては初めての経験栽培でありましたが、この事からやはりパッションフルーツの栽培は2年がかりである事で苗の作りがいかに重要か判ったと感じました。
処で、近所の農家の方中にもこの植物を本格的に新しい作物としてテストをして見たい、と言う方も出て来ましたが、最終的にはこのパッションフルーツが農業の6次産業化にも役立のではと期待しています。
(6次産業化はいわゆる農作物の栽培(1次)、加工(2次)、流通(3次)までを農家自身が行う農業の事です。)

2月25日 どうやら寒い冬も峠を越えたようです。この2,3日福岡では10度を越える気温が続いています。ハウスの中は30度近くまで温度が上がる時があります。 そろそろ新芽が動き出したようなので、各株に

肥料を与えて置きました。油粕などを固めた有機肥料と化成肥料を混ぜて鉢に置いておきました。固形肥料は土に穴を開けて押し込んで土の中で分解し易くしておきます。

 

それでもハウスの中は相当寒さで苗が痛めつけられていますので、もう少し暖かくなったら、鉢の土などの入れ替えや植え替えを行おうと考えていますが、今はまだ朝夕は7,8度でちょっと寒すぎますので、来月に入ったら剪定と合わせてハウス内で管理をするつもりです。うかつにも雑草が出て来た鉢もあり、かなりほったらかしの状態でしたな。
3月3日 やっと福岡では気温が上がってきました。もう零下になるような事は無いと思います。温室の中を久しぶりに観察して見ましたら、だいぶ新しい芽が出て来ています。温室の中はやはり温度に斑があり、高い所の枝は新芽が相当伸びていますが、下の方はやっと脇芽が出て来たぐらいです。天気が良い時に芽を見ながら枝の整理を行う事を考えています.

3月14日 久しぶりに暖かな春日になりました。気温も例年の平均気温です。冬越しのハウスの中も新しい芽が動き出しましたが、外の地植えの株も二重のビニールのカバーを掛けていましたが、やはり駄目でした。御覧通り枝が寒さでひび割れをして、すっかり枯れています。
おそらく根元からの目が出てくることは無さそうです。やはり南国の植物ですね。そろそろハウスの中の株の剪定を開始しました。切った枝の一部を挿し木しておきました。来年の準備もしておきます。挿し木した鉢はまだ温室の中です。ヒーターももう少し季節を見ながら取り込むつもりです。まだ朝夕の気温が低くなりそうです。
ところで2,3日前から昨年から持ち越した果実も5個ほど収穫しました。食べて見ましたがやはり完熟したのは美味しいと思います。
酸味と甘みのバランスも十分でした。やはり今頃パッションフルーツを食べると言う魅力がありますので、秋の開花の果実を一部そのままにしておきました。
3月18日どうやら気温も最低が5度以上になりましたので、思い切ってヒーターを取り込みました。天気予報ではまだ寒い日がありそうだと言うのですが、ハウス内の作業にも邪魔になので片づける事にしました。

 

株元根の先端
横に並んだスコップと比較してください。

3月21日久しぶりに好天に恵まれて気温も15度を越えてきました。ハウスの中の苗を大きな鉢に植え替えましたが、引き続きハウス内に入れて置きます。まだまだ温度が下がる日がありそうですから外には出せません。
今後順番に苗を植え替えて行こうと考えています。
昨年地植えした株は前述した様に、枯れてしまいましたので今日はその地植え株を取り除くために、根を掘り上げて見ましたら、写真の様な長い根が出て来ました。凡そ主根は3mを越えており、枝分かれした根も1mを越えるものが3本あります。残念ながら全体を掘り出せませんでしたが、地上部と同様に地下茎も長く伸びていました。
掘り出し途中で切れてしまいましたので、全容は見れませんが、花壇の中を長く根を張っていました。ちなみに以前鉢植えの
根の状態を観察しましたが、やはり地植えと比較すると全く違い、地植えの方が大きな根が長く伸びています。深さは10cm程度と浅く直ぐ掘り出せました。
これを見ると複数株を地植えする時は、根の張り方を予想して、株の配置決める必要がありそうです。鉢の根の状態と比較して見てください。

3月29日 気温も今日は日中21度まで上がっていますが、ハウスの中は日中は40度近くまで上がっていますから、この時期は温度の管理に苦労します。ハウスの中から鉢を引っ張り出してダイレクトに太陽の光を浴びさせましたが、まぶしそうですな。最低気温が10度近くなったら外に出すことにしましょう。そろそろグリーンカーテンの支柱を置く場所を決めて、設置の状態をどうするか検討します。大型のコンテに苗を植えて生育させながら蔓を這わせる事にします。。
右の写真は買ってきた支柱を組み立てたものです。高さ約3m横幅1.8mです。幅がもう少し広かったら良いのですが、まあ今年はこれでパッションフルーツでカーテンを作ってみます。凡そ3,000円で購入
実施はもう少し先になり苗が大きくなりだしたら枝や蔓を誘引してからませて行きます。伸びた時を想像して出来るだけ日陰が出来るよう場所を決めたいと考えています。グリーンカーテンについては別のページを立ち上げるつもりにしていますの、そちらを見てください。

 

 

 

...

 

4月1日 気温も上がって来ました。冬越し苗を地植にしました。1本だけですが、最低気温も5度以上あり、もう大丈夫でしょう。やはり昨年春に挿し木した苗はスタートから結構大きくなっていますので、育ちが早いと思います。
やはり、次の年の為の苗を挿し木するなら春に剪定した枝を挿し木して苗に育てる事が良いですね。秋になっての挿し木では冬の間の生育が悪く、新芽の動きも遅くなり、かなり生育が遅れています。新芽の伸びが遅くなっています。その差は歴然としています。勿論冬の間気温が高い場所で保管すると良いのですが、
もし挿し木で苗を作る時は、春になって芽が少し動きだした、枝を剪定して苗を作ると、後々余裕をもって育てられます。
是非来年用の苗を作られる方は今の時期に挿し木して苗を育ててください。しっかり生育した苗が出来ます。
今が挿し木には最適です。最高気温17度最低気温7度ぐらいです。もちろんハウスの中は最高30度以上になっています新芽の動きも早いです。しかし昨年の秋に挿し木していた枝は枯れてはいませんがまだ新芽が小さく、かなり遅れています。 

4月8日 気温が高くなったのは良いのですが、今年も早速毛虫が発生しています。温室の中で発生したのでしょうか、既にこの数日で5匹退治したところです。やはり温室の中は季節のテンポが速いですなあ。
まだまだ小さいのですが、これ結構貪欲に葉や新芽を食べますので注意しないといけません。毎日朝に点検していますが、どこから発生したのか判りません。

 

 

4月15日 気温はどうやら最低気温も10度前後までになりましたので、苗から大きな鉢に植え替えをはじめました。既に4月始めに植えた地植えの株は新しい枝が伸び始めましたが、地植えはやはり生育が早そうです。
4月22日 順調に花芽が付き始めました。伸びだした新しい枝に小さな花芽が付いています。開花はおそらく5月になるでしょう。
ほぼ例年通りです。新しい枝もこの暖かさで1週間に15cm〜20cmも伸びています。凄い勢いで伸び始めました。やはり気温が日中20度になり最低気温も15度前後となると勢いが出て来ます。            

4月24日少し遅くなりましたが、ハウスのビニールを取りました。ハウスの中の株はだいぶ新芽が伸びていますが、これを見ながら明日にでも枝の整理をしようと思います。
同時に切った枝を挿し木して来年用の苗を作る予定です。
4月26日 ハウスの中の大きな株では花芽と言うより既に小さな蕾になっている物も見られます。新芽を痛めないように、蔓を中に入れた支柱沿いに這わせました。出来るだけ新しく出て来た巻きひげを利用して這わせると良いですね。
また地植えの株も網に絡み易いように誘引しました。
4月29日 気温は初夏の様です。グリーンカーテン用の株は少し離れた所にあるので、一日見ていなかったら、なんと毛虫が4匹も取り付いており、葉に穴が開いています。早速処理しましたが、今年も毛虫が多そうで、殺虫剤のお世話になりますかな。

4月30日 4月も最後の日になりましたが、朝から雨模様です。
昨年の冬前に頂いた新しい種類の枝を挿し木していましたが、暖かくなりかなり根も伸びましたので、小さな鉢に一本づつ植え替えました。新しい葉も出ていますので、生育には問題は無さそうですが、やはり秋の挿し木は苗になるまで時間が掛ります。
今年の4月初に挿し木した苗は、新しい芽は出ていますが、葉が伸びていませんので、もうちょっと植え替えを待ちます。
しかし今日植え替えた苗も今年の夏の花は期待できませんので、来年用に大事に育てる事にします。

5月6日 気温26度まで上がりました。生育は凄い勢いで、グリーンカーテン用の苗も植えた時から50cm以上伸びていますし、新たな複数の蔓も伸びだしました。主幹の蔓にはまだちいさいですが、いくつもの蕾が付いています。
右の写真はその状態ですが、さてこれからどうなるか楽しみです。見事カーテンになってくれると良いのですがね。ははは・・
3年目の株にはかなり大きな蕾が付いていますが、開花は少し遅れるような気がしましす。

5月10日 いよいよ気温も上がり沢山の花芽が付いていますが、早い蕾は大きくなり間もなく開花が期待できます。
しかし冬が寒かったので今年の開花は少し遅くなりそうです。
今日の作業は植えている鉢や大型プランターに腐葉土を全体に厚めに入れましたが、もちろん肥料だけでなく土の乾燥を防ぐ目的もあります。また植物の成長が著しいので腐葉土と同時に即効性の化成肥料を各鉢に与えています。
この数日雨も降らず、また植物自体も水の要求が増えて、一日おきに水を与える程です。水遣りがこれからは夏にかけて大きな作業になりますね。土の表面が乾いたら水をやりますが、植物の水不足は、新芽が頭を下げてきますのですぐ判ります。
5月14日 今年の最初の開花は昨日13日でしたが、うかつにも受粉のチャンスを逃してしまいました。少し開花は遅かったかな?。これからは受粉作業があるので目が離せません。

5月15日 朝小雨の中、今年初めての人工受粉を実施しました。3個目の開花ですが、前の2回は見過ごしてしまい受粉できず、今回が最初になりました。ただ小雨の後だったので受粉には少し不安があります。
ただ多くの蕾が有るので、これからは次々に花が咲くので、受粉作業が忙しくなりますな。結構、結構・・・・・。
5月17日 3個の開花がありました。少し花が貧弱な気がするのですが、栄養不足かな??
5月20日 開花5個。15日の受粉は成功したようだ。小さな実が出来ています。いよいよ受粉作業が多くなりそうです。
あちこち花を探して受粉し残しの無いようにします。

5月23日 カーテン用の株はここまで大きくなりました。
4月中旬に植えた株もここまで大きくなり一斉に上に向かって伸びてゆく事になります。多くの新しい芽を作るため摘芯を行う事も必要になるかもしれませんが、今出て来た枝でどこまでカーテンになるかを見ながら作業をしたいと思います。
この様に昨年春に挿し木してある程度育てた株を作って置くと翌年のスタートを早くする事ができます。秋の挿し木ではちょっと間に合わないので、来年の苗は今の時期に作りましょう。
今年最初の(5月15日)受粉の実はこんなに大きくなりました。
既に他にも大小5,6個の実がなっていますが、大きくなるのが早いですね。(右写真)

5月24日 開花は6個ほど見られましたが、この中にこんな花がありました。右写真を見てください。
何処かおかしいでしょう。そうですめしべが全く無いのです。
なぜこんな花が咲いたのか不明ですが、初めての事でした。
ところで前から気になっていた、花の蕾に穴があける犯人捜しをしていましたが、犯人を現行犯で探し当てました。
犯人はナメクジでした。この小さなナメクジが外の殻を食い破り開花前の蕾に穴を開けて中のめしべや雄しべを食べるのです。この朝、遂に現場を目撃しました。
それにしても今年も結構やられています。皆さんも注意を!!

  


6月1日 あっという間に5月も終わりました。開花はこれからが本番ですが、既に結構大きくなったフルーツもあります。今年最初に受粉した実です。
この程度の大きさは既に数個出ています。ただ2年以上の古い株ではどうも葉の緑が薄く実が小さい様な気がします。やはり追肥不足だったのかもしれません。即効の肥料の量を増やして見ましたが、どうなるかな? 新しく植え替えた株は元肥が十分だったのか葉の緑も濃いく果実も大きめです。鉢植えは肥料の問題がありますね。

6月6日 福岡は雨がなかなか降りません。草木の鉢への水遣りが毎日大変です。パッションフルーツも地植えの株は楽なのですが、鉢植えは植物が大きくなるほど水の要求が増えて来ますのでほとんど毎日の水遣りです。グリーンカーテン用の株もこんなに大きくなりました。主幹の枝はもう2m近くまで上に伸びていますが、次々に花を咲かせて受粉していたらいつの間にか6個ほど実が付いています。この辺りで受粉は中止します。
他の枝も花が咲き始めました。まだまだ枝を張らせるので栄養を与える必要がありますので、化成肥料を明日にでも与えましょう。他の枝の成長を優先するために主幹の先端を切る事も検討していますが、もう少し上に伸ばしてから切る事にします。

.

4月30日植え替えた挿し木ですが、大きな鉢に移しました。

6月8日 昨日は昨秋に挿し木した苗を、この夏に育てるための大きい鉢に植え替えました。今年の秋には花が咲いて実も付くかもしれませんが、本格的な栽培は来年ですね。
この様に秋の挿し木の苗はどうしてもスタートが遅れて来ます。
やはり春に挿し木しておけば来年はすぐに収穫まで持って行けます。今日は朝から小雨が模様で、雨が止んだ後見て回ったら湿り気がお残っているので、ナメクジがまだ活躍中です。
何匹も蕾に取り付いて食事中です。日中は何処に隠れているのでしょうか。先日も書きましたが、駆除剤を探してきます。

6月10日 各地から開花のメールを頂いています。
千葉県の方からメールを頂きました。昨年挿し木を10本した苗が冬を越えた段階で2本しか苗に育たなかったと言う事です。
皆さんの所では如何でしたか。私の経験では枝を切った時、肝心の芽が出る場所が無くて2年経っても新たな芽も葉も出ずに古い葉が一枚だけ有り、5cmほどの根も2,3本出ていましたが、肝心の芽が出ず、古い葉が落ちたと同時に枯れてしまいました。

やはり挿し木する枝は少し長めにして、節を1か所でなく2,3か所入れるようにした方が生育確率が高くなります。
今年の苗の挿し木成功率は私の場合今の所7割ぐらいは新しい芽が出ていますが、これから移し替えるまでにどうなるか見ています。それとやはり今の時期の挿し芽の伸びが早いので成功率が高くなります。秋の挿し木は気温が低く、冬越しもあり、なかなか生育が進みませんね。(節とは葉っぱが付いている場所)

6月14日 私の栽培している鉢を紹介します。少し大きなあんどん仕立てですが、写真を見てください。
現在8個ほど実がなっていますが、今回この鉢はナメクジの被害が大きく蕾の半分くらいが何らかの被害を受けました。
雌蕊を食べられると結実しませんから困ります。
まだこれからも開花が続きますので、こんな不細工なやり方でも2,30個の収穫にはなるでしょう。(ナメクジの被害を防げれば)

6月17日 気温が30度近くまで上昇し、そろそろ花芽が付き難くなって来ます。そういえば今日は一昨日まで10個以上の花が咲いていましたが、今日は4個しか咲いていません。
そろそろ開花もピークを過ぎたようですが、来月上旬ぐらいまでは咲いて欲しいです。ここ数日気温が30度近くまで上がりましたが、開花はやはり気温と大いに関係しているのでしょうか、
花芽の数が少なくなりました。
今年は花をナメクジにかなりやられました。鉢によっては大半の花に穴を開けられてしまい、咲いた花も雌しべが食い荒らされて結実までならない物も多くありました。

ナメクジの駆除剤を鉢の周りに置いていたらどこから来たのか
沢山の小さなナメクジが集まってほとんどが死んでいました。
いったいどこに隠れていたのでしょうか。やはりパッションフルーツにも害虫がいました。まさかこんなに被害を受けるとは思いもみなかったです。速く対処しておくべきでしたが、何せ犯人をはっきり確認してい無かったので、失敗でした。
速く手を打っておけば良かったです。この鉢だけでも5個ほど果実をロスしましたな。ははは・・・・それにしても困ったものです。
これからしばらく梅雨入りですから用心をしてください。

6月25日 福岡も数日雨続きでしたが、今日は朝から曇り空です。開花も4個ほどあり、順調に受粉が出来ましたが、昨日一昨日と受粉は出来ませんでした。しかし今年も結構果実が成っていますので、収穫が楽しみです。しかし6月の13、14日には日中の気温が30度を越え、更に数日高温の日が続き、一部の花芽が黄色になって落ちた物もありました。やはり高温が花芽に対しては影響するようです。その後日中の気温が25度近くまで下がったからか、新しく花芽が付いています。これが開花まで行けば更に夏の収穫(9月頃)が期待できます。しっかりと育った株は比較的影響を受けず、少し軟弱になっている株が、温度の影響が大きいようです。


グリーンカーテン用の株にも大きな実が付いています。

6月30日 6月も今日が最後の日です。早い物で今年もちょうど半分が終わりました。雨が時々降る湿度が高く気温も30度を越えています。植物の生育にとっては一番いい条件ですかな。
計画したグリーンのカーテンもここまで出来ました。これなら梅雨明けで暑くなった時日差しをある程度防げるでしょう。
丁度ひと月前の写真と比較するとパッションフルーツの成長力の凄いのがよく判ります。
しかしまだまだですな。開花も今日も少なく2個だけでした。
カーテン用の株はしばらく花は着きそうもありません。

7月5日 梅雨もそろそろ終わりに近くなりましたが、日差しが強くなるまでにカーテンを完成したいです。カーテンの裏側から見るとここまで来ています。もう少しですね。昨日、今日と開花は1個だけです。開花には周期がある様で、多分10日ごろからまた開花が多く見られるでしょう。ただ気温が高くなりますから問題もあります。
7月8日 昨日はとうとう開花がありませんでしたが本日は5個開花しました。再び開花が続きそうです。
今の受粉ですと収穫は9月中旬になるでしょう。

7月11日 朝から雨模様ですが、気温も結構高くなっています。昨年の秋に挿し木した苗はここまで大きくなりました。花芽も幾つか付けた株もあります。凡そ1m位に伸びています。
写真は秋の挿し木と今年4月末の挿し木を比較して見ました。
昨年の春に挿し木した苗は既にグリーンカーテンに使っている株の様に、本格的に生育しています。やはり来年用の挿し木は春から初夏にかけて実施した方が良いですね。梅雨時期は少し遅くなりましたが今がチャンスで、真夏になると乾燥が気になります。多分昨年秋の挿し木苗は夏の花はあまり期待できません。ただ冬越しの温度を15度以上高くした温室で育てれば秋の挿し木苗でも充分間に合いますね。今日は昼前からの雨で4個開花がありましたが、受粉は難しいですね。
7月14日 昨日は時々凄い雨で折角開花した6個も受粉できませんでしたが、今日は朝から曇り空で、6個の開花が見られました。明日朝は博多山笠の追い山です。山笠が終わると梅雨が明けると言われています、はたして今年はどうでしょう。
九州各地で大きな水害が起こっていますが、被害ありませんでしたか?。梅雨もそろそろ開けして欲しいですね。

7月19日どうやら梅雨も明けたような天気です。昨日は気温も36度まで上がり植物にも過酷な状態ですね。朝から外出していましたら、どうやら水を切らしたら株があり、上の写真の様に葉や蔓は萎れ果実まで皺が出ています。
夕方慌てて水をたっぷり与えたら今日の朝は下の写真の様に戻りました。果実まで皺が入るのは相当な水不足です。
晴れた日は気温が上がってくると、たとえ容積が40L近くの大型コンテナでも一日に5L位の水が必要なようで、それだけ繁った葉と、土の表面から蒸発しているのですね。水遣りは鉢栽培の宿命見たいです。
ところで昨年の秋に挿し木した苗に今日初めて一つ花が咲きました。昨春に挿し木した苗は既に幾つも実がなっています。

7月21日 5月19日、20日に受粉した果実がちょうど60日でここまで色が付いてきました。(グリーンカーテンの株)
更に完熟後の収穫は8月の初めになるでしょう。
毎日の水の管理が大変です。グリーンカーテンの株は葉が広がっているためか朝に5Lの水を供給しても翌日の昼には不足して来て、全体に元気が無くなり、蒸発の激しさが判ります。
とうとう夏の花は全く咲かなくなりました。次に咲くのは9月中旬の気温が25度くらいになるまでで、ちょっと寂しくなりますね。

7月23日 連日33度前後の暑い日が続いてきましたら、気になっていた果実の自然落下が起こっていました。
特に小型の果実が2個ほど落果しており、中クラスの果実も数個落果寸前でした。写真の様に急激に黄色と赤色が出て来て完熟状態になるのです。何時もは8月に起こる事が多いのですが、今年は遅れた梅雨が明けると同時に起こりました。
一種の高温障害かもしれませんが、開花してから60日は過ぎていますので、通常の収穫かも知れません。しかし果実の色が見ての通り中途半端です。赤紫にならないまま収穫です。
特に直射日光が直接当っている果実や、小型の果実に多く見られます。一般的に南国での収穫は60日前後ですから問題ないのでしょう。しわが出るまで保存して食べて見ます。
7月25日 緑のまま落下した実が2個出て来ました。高温障害ですね。この暑さが続くと問題ですね。寒冷紗でもかけた方が良いのでしょうか。
7月31日とうとう鉢の水遣りは1日一回では不足する事態になっています。カーテン用の大型コンテナでも2日で3回(1回5L)の水の供給です。鉢が多いので毎日大変です。

8月2日 いよいよ収穫時期になり毎日2,3個の収穫をしています。どうも型が小さい50gr前後のものが早く熟すようです。
しかし型が大きい物が果汁も多く美味しいですね。
果物食べ方については別ページを開いて見てください。
この写真の果実はほぼ80gr〜60gr前後とかなりばらついています。80gr以上の大きな果実はまだまだ熟していません。
食べた所今年の果実は結構美味しいと思います。
毎日の水遣りが大変です。昨日夕方水をたっぷり与えても、昼にはもう葉が垂れてしまいますが、給水後1時間ぐらい経つと再びしゃきっとなります。蔓の水を吸い上げる力は凄いですね。

8月11日 間もなくお盆になりますが、相変わらず暑さが続きます。パッションフルーツの収穫も毎日ですが、今日の収穫から報告しますが、写真を見てください。この3個は同時に収穫したものですが、色がこんなに違います。左端の紫色は葉っぱが厚く茂った陰で育った果実ですが、右端は周りに葉が少なくほとんど直接太陽に曝されて育ったものですが緑色のままです。
中間が真ん中で、この現象は太陽に直接曝されたグリーンカーテンの株に多く現れます。趣味の園芸ではこれも愛嬌ですが、商業的な栽培ではちょっと問題です。3個ともしばらく置くとあまり区別できないほど紫色が出て来て、食味はあまり変わりません。まあ緑色がちょっと酸味が強いかなあ。
この現象を防ぐにはどうしたら良いのか、原因は間違いなく気温だと考えますので、遮光ネットなどで果実の温度が上がらないようにしたのが良いのでしょうね。
前の写真と発色が違うのは上の写真はフラッシュを使用していますが、今日の写真は自然光だけで撮影しました。ちょっと色の出方が違いすぎますが、こちらが自然色に近いです。
この色も数日置くと上の様に赤紫になって来ます。

8月19日 パッションフルーツの収穫が続いていますが、まともな色の果実はあまりありません。やはりまだ黄色や、緑がかった色の物が多いです。葉っぱの陰でもやはりひどくはありませんが、黄色がかった赤い色です。
先日ある方からメールで遮光ネットを試みたけれどやはりこの現象は収まらなかったとの事でした。やはりこの夏の温度が高すぎるのでしょうね。ただ数日置くと紫色になり食べてもさほど完熟と変わらないので私的にはOKですね。この数日、収穫する果実は結構大型の果実が多くなっています。やはり大きい方が食べるのにはボリュームがあって良いので生食に回し、

収穫した中型以下は生鮮で食べるのが追いつかないので、皺が出た果実から順番に100%のジュースに作り、次回のジャム作りの材料として凍結し保存しておきます。後日このジュースの量がある程度まとまったら、まとめてグラニュー糖を入れてジャムにします。作り方は別ページを参考にしてください。
8月24日相変わらず暑さが続いていますが、秋の花が開花しました。久しぶりの花です。暑いので開花は無理だと思っていましたが、咲きました。他にもいくつか蕾も付いているようです。
なぜこの株だけが早く花を咲かせたか理由は判りませんが、やはり秋は近づいて来ているのですね。

9月2日 一応グリーンカーテンはここまでで終了します。今は夏の収穫もそろそろ未完熟も残り15個ほどで終わりです。
今年は暑かった為か味はかなり濃厚でした。しかし全体に大きさが不揃いで、ジャムに廻す果実が多くなってしまいました。
追熟の間に果皮が腐敗してきたのが、2個ほどありましたが、自然落下で下のブロックなどにぶつかり傷がついた果実の様です。やはり自然落下ではトラブルが起こります。
9月4日 今年は例年になく夏の気温が早くから高くなり、そして遅くまで暑さが続いています。この条件はパッションフルーツの花や果実にとっては厳しい様です。秋の開花がスタートしましたが、まだまだ次々に咲くと言う状況ではありません。
花芽もまだ付いても黄色になっている物が多くなっています。
皆さんから花が咲かないとのお話が多いですが、どうもこの気温が原因なのでしょう。私の庭でも8月末に数個の花が咲いたのですが、その後は全く駄目です。花芽もかなり黄色くなっているのがあります。やはり本格的な開花は9月中旬頃になりそうです。半月遅れている感じです。

9月5日 挿し木した苗はやはり夏に大きく育てますが、その比較をするため並べて見ました。右の写真
@は今年の4月に挿し木したものです。
Aは昨年の10月に挿し木したものです。一応実も付けました。
Bは昨年の春に挿し木したもので,大きな株に育っています。私のページのグリーンカーテンの株も昨年春の挿し木です。  このように挿し木する時期が苗のその後成長に大きく影響する写真です。やはり、年を跨った栽培になって来ますね。
9月10日 相変わらず花が咲きません。8月に少し咲いた株に久しぶりに一つ咲いただけです。花芽は見れますが、まだまだ蕾とは言えない大きさです。どうなっているのでしょうか。
花芽も半分近く黄色になっていました。秋の開花はかなり遅れています。やはりこの異常な高温のせいでしょう。今日の福岡はやっと日中の温度が、雨で30度を切り28度になりましたが、一応平年の気温ですね。しかしまだまだ30度の気温が続くとの予報です。もう少し待って見ましょう。

9月16日 超大型の台風は沖縄を抜けて長崎県沖に向かっていますが、私の住む福岡は台風の東側になるので相当の風が吹くと思われます。
一番問題はグリーンカーテンの株です。立てたままですと吹き飛ばされて壊される可能性がありますので、思い切って倒すことにしました。杭に結んでいた紐をはずして、カーテン用の網ごと地面にゆっくり寝かせる事にしました。茎は90度曲がる事になりましたが、大丈夫でしょう。風が止んだらまた立てましょう。
この数日気温が30度を切っています。だいぶ花が咲き始めました。カーテンを倒したら、折角咲いた花が、二つも下敷きになってしまいましたよ。ははは・・ 皆さんの所でも咲き始めましたか。
9月20日 数日次々に花が咲き始めました。受粉は一応させていますが、あちこちの株で咲き始めたので大混乱です。
昨年秋の挿し木の株にも花が付き始めましたが、受粉しても今からでは年内の収穫は無理です。やはり8月末に受粉した数個はひょっとしたら年内の収穫になるかどうか、期待しています。

10月8日久しぶりに日記を付けます。10月1日に家内が転んで骨折して入院してしまい、自炊生活に忙しくなりました。日頃の家内の有難さが判りますが、これから一月間は趣味どころでは無さそうです。一人ですが炊事、洗濯、掃除、風呂とすべて自分でやるとなると大変ですね。
話は余談になりましたが、私の庭のパッションフルーツの開花はどうやら一段落したようです。良く見るといつの間にかこんなに果実が付いてしまいました。どうも花を見ると直ぐ受粉行動に出てしまう癖がでて、この有様です。ははは・・・
さていよいよ北国では最低気温が10度を切るまでになり、そろそろ冬越しの準備に入るのでしょうか。福岡ではあと一か月ぐらい先ですが、どの株を整理するか、来年までふゆごしさせるか、選んでおきます。ビニールハウスに入れる来年の苗は一応十分に確保しましたから大丈夫です。
それにしても今年は何故こんなに秋の開花が遅れたのでしょうか、やはり8月中旬以降の気温が高かったと言う事なのでしょうね。

10月15日 今年の開花もこれで終わりです。気温も日中でも25度を切って、最低気温も15度を下回る状態になりました。
花も咲かなくなりましたが、結実した果実の生育が急速に遅くなって来ました。特に10月初めの受粉は何時までも小さいままで、大きくなる気配があまりありません。今年の栽培はこの辺で終了ですね。そろそろ冬越しの方法を考えておきましょう。
問題は地植えの株をどうするか、掘り起こして鉢に植え替える事も考えますが、ハウスの中が狭いので、来年用の苗を入れたらスペースが少なくなり、大きな鉢を持ち込むには限度があります。大型の鉢植えは3個ありますが、持ち込めるには1個ぐらいで、そうなるとハウス内にある株を整理しなくてはいけません。来年の栽培を思い浮かべながら計画をしています。
さて今年の栽培の反省をして見ます。

年間を通してのいろいろ見直して見ましたが、不満だらけです。
今年の栽培はスタートはかなり順調でしたが、夏場に入りいろいろ問題を発生させました。やはり気温が何時もより高い時期が長く花芽の付方が少なかったのかな。また果実も高温障害が出たようで、更に果実が小さいのが目立ち、収穫には問題が多かったです。80grを越えるような果実が少なかったですね。
またナメクジの被害がかなり目立ったのも今年の特徴です。
失敗の原因には肥料の量が不足したと反省しています。もちろん基肥は十分だったと思いますが、中間での施肥が回数も少なく、肥料の種類もあまり良くなかった様な気がします。来年はもっと施肥効果が大きい施肥の仕方を検討しましょう。
さて皆さんの所では収穫はどうでしたか。予想した通りの収穫がありましたか。それにフルーツの味は満足できましたか?

11月5日 いよいよ福岡も寒くなりました。そろそろ冬支度の前の準備です。ハウスの中を整理しながら、並行してハウスに入れる鉢を剪定してコンパクトにしています。来週にはハウスのビニールを掛けましょう。右の写真は大型の鉢の株を剪定中です。ほぼ終わったところです。左は剪定前、右端剪定後ですが、さてこれをどうやってハウスに入れるか??

 

11月9日 いよいよ寒くなりました。昨日から二日がかりでハウスのビニール掛けを実施していますが、まだまだ作業があります。外にある鉢の剪定を更に進め、ハウスの中に持ち込みます。
既にこの中で育っている株も、古い株は破棄して、他もかなり剪定して樹形を小さくしスペースの確保に追われています。
今年作った苗から順番に入れていきます。近所の農家から頼まれた苗も有るのでかなりの数の鉢になりました。これをどうやって収容するかも考えましょう。

11月12日 福岡も本格的な寒さが始まりました。冬の準備に少し慌てていますが、昨年がこの時期が暖かったので昨年並みを期待していたのですが、ちょっと様子が変わって来ました。
肝心のグリーンカーテンも剪定で小さくしたいのですが、御覧の通り果実がまだ20個近くぶら下がっており、思い切った剪定にためらっています。ははは・・・ しかしこのままでは完熟の見込みは全くないのでバサバサやりますか。
他の株で8月の終わりに花が咲いて付い実はだいぶ色づいていますので、残してハウスに入れて熟成を待ちます。
しかし今年は秋の花が遅かったので多くが熟成見込み無く、剪定時に破棄していますが、その数50個以上でした。

11月15日 寒くなりました。追い立てられるように、冬の準備に掛っています。半日掛でグリーンカーテンの株を剪定して小さくしましたが、左の写真がそれです。この後更に整理して何とか終了しましたが、下の写真の様に切った枝葉が1本でこんなに出ました。やはり日当たりと栄養が良いとひと夏でここまで大きくなるのですね。我ながらにもびっくりです。

左の写真が剪定した枝や葉で、4m〜6mの蔓が凡そ8本もありました。剪定残しもありますから凄いですね。
パッションフルーツがグリーンカーテンにも適している事がよく判ります。この苗は昨年の春に挿し木して育てた株でしたから2年掛で作ったカーテンですが、一応小さくしてハウスに入れ、初めての試みですから、このまま来年も継続してみましょう。

11月19日一段と朝夕は寒くなり、最低気温が10度を切る様な状態です。ハウスにビニールのカバーを掛けただけでは急に寒くなった時の事を考えて早めにヒーターを用意しまし。まだ電源は入れてませんが、何時でもスイッチを入れられるように準備しました。寒暖計も内部にぶら下げました。外の地植えの株が残っていますが、もうハウスの中が満杯なので持ち込めません。残念ながらそのままの状態ですが、やがて寒さで枯れてしまうでしょう。まあ当たり前の事ですけど、本州での南国の植物の栽培の難しい所です。

12月1日 とうとう最低気温が5度を切る状態になりました。
久しぶりにヒーターのスイッチを入れて見ました。何とか動くようですが、温度の設定をする為気温が5度まで来た時にスイッチが入る様にサーモスタットの調整を行います。
外に出て行き温度計を見ながら二つの計器の調整をおこないましたが、寒いですね。
一応500Wだけを動かしますが、マイナスになる様な寒さではやはり1kWも使う事になりそうです。

  Topへ2013年へ