Passion fruits(和名クダモノトケイソウ)
(2015年度栽培日誌 ) 2016.3.16更新  掲示板 栽培手引き
2011年度栽培日誌へ 2012年栽培日誌へ 2013年栽培日誌へ 2014年栽培日誌

  報告します。 私のページはURLを変更して存続させることにしました。訪問いただく方には迷惑を掛ける事となります。ただまだしばらくするとまた変更することになるかもしれませんが、一応この新しいURLをお気に入りに登録し直してください。そろそろ2016年度のページを開こうかとか準備していますので、開設したらよろしくお願いします。
(karatebakaさんメールを頂いたので、返事を出したのですが戻ってきます。おかしいですね。これからもよろしくお願いします。)
                                      JA6ATL  阿部
   2016年

 4月26日 いよいよ暖かくなりましたが、今年は前述したようにハウスの中の加温設備が温度設定を4度まで下げた結果中の状況が最悪状態でした。苗もやはり4割位が枯死状態になり、大きな鉢も新芽の出が遅くなっています。やっと動き出したようです。
遅れましたが、夏の栽培に向けて準備を開始しました。
右の写真は昨年使った大きな鉢の土を乾燥してから、培養土や肥料を混ぜて土を再生する作業です。この時鉢の中にいる幼虫なども取り除かれます。土が出来上がれば新たに植え付けを行いますが、4月に入って寒い時もあってなかなか作業が進められませんでした。遅れたので少し焦っています。
土の再生はショップで再生用の添加土があるのでそれを利用するとバランスが良いでしょう。
写真は出した土を日光の下で乾燥させている所で、2日位かかりました。太陽の下で乾燥させるとある程度殺菌にもなりますし、乾燥した土は肥料や新たに混ぜる土などと均一に混ぜやすくなります。

  ここ数日間ホームページの更新が出来ませんでした。
プロバイダーのFTPサーバーが止まっていたのです。

やっと今日回復したようです。
5月19日
ここ数日は初夏らしい日が続いています。
ハウスから出した苗も一部には新しい新芽が伸びて、よく見ると枝先には花芽らしき物も見えるようです。
しかし今年の冬越し温度が最低温度を4度にしていたので、例年の5度から1度下がっただけで生育スタートがだいぶ遅れました。ハウスの節電もあって高くしなかったのですが、苗にとっては相当のダメージがあったようです。
やはり南国の植物です。特にハウスの外側の外気に近い位置の株は数株枯死状態になりました。やはり最低気温5度以上をキープ下ですね。
それにまして、新芽のスタートが半月ほど遅れ、花芽がなかなかつかない状態です昨年からほぼ半月の遅れです。それでもそろそろグリーンカーテンの作成にかかります。
6月10日
今年は前述のように、冬越しの失敗が尾を引き今日になってもまだ開花できていません。やっと蕾が大きくなった状態です。
これでは収穫もだいぶ遅くなり数も少ないでしょうね。
この数日やっと花芽が大きくなり数が増えてきましたが、見る影もない失敗です。今年のグリーンカーテンはどうするか、生育を急がせるのに化成肥料の追肥を試みて見ます。
皆さんの所では既に開花真っ盛りでしょうな。
やる気喪失状態ですな。ははは・・・・
6月12日やっと最初の開花が見られました。例年に比較すると凡そ一か月遅れです。かなり遅くなりました。
その後に続く開花も遅れています。
 
   6月22日開花数が増えてきましたが、少ないです。
新しく大きなコンテナに植えた株がどんどん成長始めましたが、
やはりスタートの遅さが響いています。去年作成した新しい苗も開花が見られますが、貧弱ですなあー。うんーこりゃ駄目だ。

7月9日
 コンテナに植えた株をグリーンカーテンに使う事にしました。蔓の這わせ方が大変です。今まで勝手に伸びていましたので網に這わせるように誘引しますが、伸びた枝数が多く、蔓の這わせ方には一苦労です。やはり最初からカーテン用に形を整えた方が良いようです。既にいくつか実もなっていますが、猛烈に伸び始めているようです。花芽は昨年より多くついているようです。
左の写真
   7月20日福岡はまだ梅雨が明けていません。昼ごろから激しい雨が一時ふり、花の受粉も出来ない状態です。
雨が一段落したので写真を一枚撮りましたが、明らかに11日間の間にかなり大きくなっていますが、残念ながらグリーンカーテンは梅雨明けにも間に合わないほど遅れています。
何度もぼやいていますが、スタートの生育の遅れが取り戻せていません。結実は5,6個ほどありそうですが、梅雨の雨で受粉がなかなか難しいですね。
今度は蔓の誘引でカーテンの茂り方を工夫してみます。
もう少し伸びたらメインの3本の枝の先端カットして、側枝を伸ばし全体の厚みを持たせたいですね。
来月初めには孫たちが夏休みで来ますので、それに合わせてもっと繁茂させたいのですがね。・・・?
   7月30日先端をカットして1週間ですが、少し枝が増えてきました。今年のスタートが、かなり遅くなったこともあり、*以前の写真と比較するとやはり一月遅れの成長のようです。
結実も少なく102,3個で以前の半分ぐらいです。
花芽の付き方が遅くなり、気温が30度を越えるようになり開花が全く無くなりました。おまけに開花時期が梅雨と重なり、受粉がうまく行かなかったのも二重に悪い影響が出たようです。
この後はもう夏の開花が無いでしょうから、秋まで待たねばならないようです。
冬越しの気温管理失敗がこんなところにも微妙に影響が出ているのです。これでは真夏のグリーンカーテンには程遠いいことになり、カーテンには間に合いません。
   8月13日福岡ではお盆の初日です。7月の終わりから雨がなかなか降らず、やっと昨日久しぶりにまとまった雨が降りました。気温どうやら猛暑日から解放された一日でした。
今年の気温は7月中旬から35度近くの気温が長く続き、夏の開花が、遅くなった我が家のパッションフルーツは開花数が少なく哀れな状態です。左の株もやっと14個の実をつけていますが、例年に比較すると半分ぐらいです。
本格的な収穫時期になっているはずですが、まださっぱり着色が進まず、収穫はだいぶ遅れそうです。
スタートでの遅れが響いて収穫も半減しそうです。たぶん次の開花は秋の開花になるでしょう。
皆さんのところでは収穫は如何ですか。早くスタートされた方は可成りの収穫が見込まれそうですが。
最近、私自身かなりやる気が失せていますが、単に歳の所為だけではありません。ははは・・・
 8月17日 数日2,3個づつ収穫していますが、こんな緑色のままの収穫です。ちょっと触ったでけで落ちてしまいます。
普通は紫色に変色して収穫になるのですが、連日35度前後の高い気温が続くと、こんな状態で収穫になってしまいます。
取り込んで数日保存しておくと紫色に変化してきます。更に数日おいて表皮に皴が出てきたら食べる事になりますが、味はやはり完熟の味になっていますので、問題ありません。
私は皴が出始めたら冷蔵庫に入れて、冷やしてから切って匙で種のまま食べています。パッションフルーツの香りと、酸味と甘みの味のバランスを楽しんでいます。
何故緑色のまま収穫になるのか、理由ははっきりとはわかりませんが、植物が勝手に判断するのですかな?
収穫が例年に比べて半月遅れていますし、数も少ないです。
 
 8月22日 福岡に台風が向かっているようですが、もう秋の気配で、ツクツクボウシの蝉の合唱がうるさいですね。
収穫した果実が食べごろの皴が入りましたので、早速食べてみました。久しぶりの味で、美味しく、香りも何時もの南国の香りで満足です。酸味と甘味がバランスも良くさいこうです。
 不作の割には果実は美味しくなりました。今年は収穫量が少くなりましたので、このままではジャムに回す量が確保できないので生食だけで我慢しておきましょう。
それにしても今年の栽培は冬越しの失敗で散々でした。やはり越冬時の加温方法を工夫したいです。
   8月30日秋の開花が初めりました。3個ほど開花していますが、どうやら昨日も気が付かないうちに、最初の1個が咲いていたようです。皆さんの地では台風の影響はありませんでしたか。
福岡は台風が過ぎ去った頃から気温が下がり、朝夕は25度を切るまでになっています。やはり開花には最低気温が大きく関係してくるようです。日中は30度を超えても、朝夕の気温が25度を切ってくると開花がスタートします。今年は秋の気配が急に来ましたので、例年に比べ開花が10日ほど早くなっています。
よく見ると夏の開花が少なかった株に開花が見られるようです。夏の開花数が多かった株はまだやっと花芽が付いた状態で、おそらく開花までにはあと1週間以上掛かるのではと思われます。
この辺りが植物の不思議なところですね。
開花のサインが何時どの様な条件で出るのか面白いですね。
皆さんの地域では如何ですか。これからが全国各地の気温差が大きい時候ですね。
9月11日いよいよ涼しくなりました。朝の気温も20度を切るような状況は10月の気候です。この気温の為か今年の収穫もまだ終わらず、続いています。完熟するまでの時間がかかっている様な気がします。おまけにこの気温の低下が果実の味にも影響がありまそうです。例年ですとほぼ収穫も終わり、秋の花が咲いているのですが、どうもこの開花も遅れているようです。  今年は最初からの失敗が尾を引き、散々なうえに夏の後半の気候の異常で、日照不足も重なり、更に追い打ちをかけて今年の栽培は不満足な結果でした。収穫も少なくこれではジャムを作るのにも不足するような状態です。まあ毎日生食で楽しんではいます。今年は新しい苗を育てていません。来年は昨年生育させた株を数を減らして、来年のスタートに使うことにします。
 9月14日収穫も終わりになりつつありますが、9月になって気温が一挙に下がってきましたが、今年は例年に比べると平均気温が2度ほど低いようです。今収穫してる果実も高温障害もなく普通の紫色で落果しています。とにかく今年は植物にとっても異常なようです。何故か秋の花が極端に少なくなりました。ぼつぼつ咲いていますが、花芽がまだ育っていない感じです。
今の気温は福岡では10月の気温ですから開花が難しくなっているのでしょうか。
それでも収穫した果実が結構ありますので、生食ばかりでしたが、ジャム用に加工してみようかと考えています。
 
 9月29日秋の花の開花は早かったのですが、一時開花が途絶えていましたが、数日前から再び咲き始めたようです。どうやらこれが本格的な秋の花でしょうか。今年は秋の花は受粉しませんでしたが、、自然交配なのか数個小さな実がついています。
今までの経験では自然交配は10%前後はあるようです。
花粉を媒介する虫がいるようですが、どんな昆虫が関係しているのかはわかりません。あるいは枝を盛んに歩き回る蟻達かもしれません。左の写真はその状況です。手が届かない上のほうで花が盛んに咲いていますが、受粉ができません。それでもご覧の様に果実がぶら下がっています。(赤い矢印
さて、今年は来年用の苗は作りませんでした。今栽培している大きくない株をいくつか冬越しさせて来年に栽培することにします。
 
 10月28日 朝夕の気温が15度近くまでさがり、そろそろ冬越しの計画を考えているところです。まずは2.3日うちにどの株を越冬させるか検討してみます。その上でそろそろ剪定を行いたいと考えています。温室の管理をどうするかが問題です。やはり電気の加温装置では、費用がかかり過ぎなので、もう少し温室を小さくして、加温設備を小さくします。当然入れる株も少なくせざるを得ませんね。 こうなるといま栽培している多くの株は駄目になりかもしれませんが、やむ得ないでしょう。趣味の栽培では、多くの株を維持するのは難しいことですね。
来年はもう少し栽培を見直すつもりです。多くの果実を収穫してもあまり食べなくなり、ジャムを作るにも限度がありますから。ははは・・・幸い天気もよくビニールハウスの覆いを掛ける作業には条件が良さそうです。
 11月8日11月に入りそろそろビニールをと思っていましたが、福岡では25度前後の高い気温が続き、ビニールをかけるのを見合わせています。今掛けるとハウスの中が相当気温が高くなりますので、もう少し様子を見ます。ハウスの中を雑草を抜いたり、整理していましたら、夏に収穫忘れた果実が2個見つかりました。 食べてみましたが、皺が入りちょうど食べごろの感じでした。
 秋の果実はまだまだ青く、冬の準備で株を整理する時に破棄することになりますかな。
かなり大きくなっていますが、もったいない気もしますね。ははは
 11月18日ここ数日中20度を越える暖かい日が続いています。8月に結実した果実が色づいてきました。あるいは年内収穫が出来るかもしれません。どうも今年は暖冬傾向ですね。
例年に比べるとだいぶ遅れましたが、やっと今になって
 ビニールハウスの覆いを今頃開始しています。ハウスの中に入れる株の状態を見て、剪定しています。今年は新しい苗は作りませんでしたので昨年の株を来年も育ててみます。
この冬が暖冬ならスタートを早めることができるでしょう。
   11月25日今年最後の収穫です。8月30日に開花して結実した果実が、10月、11月の前半の気温が高かったので、1個が収穫になりました。もう一個は間も無く収穫です。さて味の方は如何でしょうか。普通う秋の結実では収穫が無理ですが、やはり日中の気温が連日20度を越えてくると収穫まで行けるようです。それにしても凡そ3ヶ月かかっての熟成です。しかし今年の気候は例年とかなり違っていたようで、いろいろと振り回されたような気がします。この冬は暖冬傾向だと報じられていますので、加温せずに年が越せるといいですな。
昨日から気温が下がってきましたので、ハウスのビニールを被せましたが、例年に比べると2週間ほど遅くなりました。
やはりこの冬は暖冬なのでしょうか。
12月23日初冬は暖かい日が続くので、秋の果実に色が付いた物が出てきましたが、このままハウスの中で熟成するかもしれません。今年の冬は暖冬だと言う事なので助かります。しかし問題は加温なしで栽培するには1月、2月の寒さをどう乗り切るかという事になりそうです。外の株は一応ビーニールを被せて見てますが、寒さに耐えられるか興味あるところです。 
12月30日に今年最後に果実を食べてみましたが、美味しかったですね。
 1月26日昨年最後の日誌からもう1月も経ちました。年明けは暖かく暖冬だと喜んでいましたが、中旬過ぎて急速に気温が下がり昨日は遂に−4度ととんでもない寒さになり、慌てて加温器を引っ張り出して動かす羽目になりました。さすがに日中も零度以下の気温は異常です。まあ、ハウスの中の株は無事なようですが、外の株は全滅です。予報では明日辺りから暖かさが戻ると報じています。あまりの寒さに一日中暖房の効いた部屋に篭りっきりではどうしようもありませんな。
   
HOMEへ... このページのTopへ 2016年に