栽培されていらっしゃる方からのお便りがありましたらここにも載せます。(ja6atl@jarl.com) |
1月8日 外に出している株や地植えの株はハウスが新しい苗や鉢の株で満杯です。ハウスに入りきれない株は酷なようですが、外の寒風に曝されてこの様な状態になっています。 |
|
1月29日寒さも今日は収まりましたが、昨日もひどい霜で氷も見られました。パッションフルーツの戸外に放置した株を整理しましたが、幹が凍ってこんなに割れています。これでは枯死するしかありません。やはり南国の植物の耐寒性の悪さは、この様に簡単にひび割れてしまい、水が上に上がって行かない事に有るようです。 |
|
|
3月3日とうとう3月に入り、気温も少しずつ上がって来ましたがまだハウスの覆いは取れません。ただ日中も15度を越える様になりましたので、ハウスの中の新しい苗を久しぶりに外に出してしばらく太陽に当てましたが、生き生きしているようです。 |
ちょっと気になる苗がありました。昨年春に挿し木しハウスで育てた複数の苗の中で、一株だけこのように葉に白い点々が入ったものがありました。 |
|
3月14日 暖かい気温が数日続き福岡では桜の開花が宣言されました、途端に今日は気温が下がり日中も10度前後の冷たい気温です。 |
3月21日 いよいよ春の到来を告げるような日差しの一日でした。 |
3月23日 暖かな日差しが有難いです。ハウスの中の株を日中には明るい外に置いておきました。 |
|
|
3月30日だいぶ暖かくなり最低気温ももう5度を切る様な温度にはならないでしょう。数日前から株を外に出して枝の整理を行っています。秋に実が付いた株にまだ実が付いていますが、取ってしまい枝の整理を行います。左写真上は実が付いたままの鉢です。 |
|
左の写真で見る様に、昨年実が付いた枝にはすぐには新芽が着きませんから整理します。折角切断した枝は適当な長さに切って挿し木しておけば新しい苗を作る事も出来ます。 |
4月10日少し寒さがぶり返して日中の気温も13度と寒い一日でしたが、いよいよパッションフルーツによるグリーンカーテンの作成をスタートさせました。 |
|
カーテン用の大型の鉢へは新たに腐葉土や、固形油粕、化成肥料と土と混ぜ込んで与えています。混ぜる時に多少細い根毛を取り除きましたが、すぐに回復するでしょう。枝も更に新芽が伸びない枝を整理しました。 |
|
今年は暖かくなるのも早く、新芽の出方も早いようです。 |
|
4月16日今日は最高気温27度と夏の暑さで植物の伸びが一段と早くなったような気がします。昨年グリーンカーテンに使った鉢をそのまま今年も利用しようと思い施肥を行い、いよいよ新しい芽が伸びて来ました。 |
|
4月21日パッションフルーツは植え替作業に忙しくなっています。小さい鉢から大きな鉢に植え替えていますが、よく見ると小さな毛虫が取り付いている事が有ります。結構新しい芽や葉が食われたりしています。 |
|
4月29日この数日気温が上がって日中には20度を越えています。 |
|
昨年に引き続きグリーンカーテン用の株はかなり多くの新芽が付いてきました。やはり昨年の株ですからしっかりと育っていますので、枝が伸びるのは早いでしょう。カーテンの完成は昨年に比べると数段速くなります。 |
|
5月3日 いよいよ暖かくなりました。しかし北海道では雪が降っているとテレビで報じていました。まだまだ北国は寒そうです。 |
|
5月4日 やっと植え付け完了。土はおよそ40L位必要でした。 |
|
5月5日 この連休前後は、残念ながら孫の面倒見で忙しく、なかなか庭の仕事が進みませんでしたが、小さな鉢の株を、大きな株に植え替える作業をしました。少し時期が遅くなり、根鉢を崩さないようにして慎重に出して見たのですが、案の定新しい根が鉢の中いっぱいに張り巡らされおり、株を鉢から出す時にかなり痛めてしまいました。一応植え替えましたが、やはり4月中に作業をするべきでした。植え替えた後の生育が少し遅れるでしょうかな。 |
大きな障害は無いと思いますが、植え替え時期の条件の良し悪しの判断はなかなか難しいですね。 |
5月13日 暑い日差しが照りつけています。いよいよ夏の到来を思わせる暑さです。グリーンカーテンが早く育ってほしいですが、見ての通りの状態まで来ましたが、これから新しい芽が上に這い上って行くのが |
|
5月23日 どうも生育が遅れています。本来なら多くの花が咲きだすのですが、蕾はあるのですが、まだ最初の開花が見られません。どうも5月の前半の降雨量が例年に比べると半分以下だった事が、影響したのかもしれません。全体に枝の伸びも今一つ遅れています。 |
|
5月25日 夕方になって気が付いたのですが、やっと今年最初の開花でした。例年に比べると半月の遅れですが、何が原因なのか、どうも良く判りません。5月の雨不足なのか、剪定の失敗なのか、冬が例年になく寒かった事なのか、何れにせよかなり遅れました。 |
|
6月2日 この数日小雨模様が続いています。雨の合間をぬって受粉をしていますが、今年はまだ花数が少ないですね。やはり生育が遅れているようです。原因はいくつかあるような気がしますが、なかなか難しい事だらけですね。 |
|
....
|
...... この様に巻き毛を網に引っ掛けたり、巻き直してカーテンが広がるように、枝の伸びる方向を調整します。作業は慎重にソフトにしましょう。 |
|
最初に咲いた花も何とか結実してここまで大きくなりました。 |
6月10日 カーテン用の鉢は一段と大きくなり始めました。右の写真は昨日の状況です。いよいよ新しい枝がぐんぐん伸びて来ましたし、花も咲き始めました。しかしまだまだこれからです。毎朝見回って蔓の伸び先を確かめながら枝の整形をしていますが、4日間で凡そ5cmは伸びています。中には10日間で25cmも伸びた枝もあります。 |
|
6月18日 明日からは雨だと予報が出ていますが、いままで良い天気が続いています。お蔭で毎日植物の水遣りに苦労してます。 |
|
6月24日こんなに伸びて、だいぶ恰好がついてきました。果実も既に4,5個ついていますが、少ないですね。 |
こちら(5月4日に植え替え)も、そろそろ先端の摘芯を考えていますが、また花芽が着き始めましたので、もう少し様子を見ます。 |
6月27日 開花数0です。しかしこの数日気温が25度前後を推移していましたので、新しく伸びた新芽に花芽がかなり沢山付いています。これから何とか低い気温であって欲しいですね。その間に蕾まで育ってくれれば多くの開花が期待出来ますから。 |
|
7月3日のグリーンカーテンの状態です。先端を摘芯したので、脇の枝が伸びて来て、形が出来上がりつつあります。(昨年の株) |
こちらは今年に苗から植えた株ですが、こちらも先端を切りましたので、横に伸びて来ています。ただ果実は4個しか付いていません。 |
7月7日 今日は七夕の日です。どうやら明るいひがさしていますが、そろそろ梅雨明けなのでしょうか。朝から近所の草刈り作業でくたくたでした。 しばらく止まっていた開花が始まりそうです。開花にはやはり周期があるようで、新しく伸びた枝に花芽が付いて、それが咲き始めるのです。 |
・・・・ |
7月11日 いよいよ開花が再開しました。昨日は12個の開花でしたが、今日は20個の開花が有りました。このまま行ければ収穫不足をカバーできそうです。 |
|
昨年から続いたグリーンカーテンの株も今年も実用段階まで育ってきました。真夏到来に間に合ったようです。一時は刈り込み過ぎの影響を心配していましたが、問題なさそうです。果実は今の所数が少ないのですが、蕾が沢山出来ていますから大丈夫でしょう。 |
こちらも窓の上まで伸びて来ました。後は横に伸びて密度が濃くなれば完成です。昨年作った苗でもここまで生育するのですが、やはり植えたプランターが大きいほどやり易いですね。 |
7月15日 5月10日に始まった、2回目の開花は5月10日に12個、11日に20個、12日に21個、13日に15個、14日に12個、そして15日の今日ははたった5個でした。最初にこの開花個数が欲しかったですね。これは全体では大型株が4株小型の今年最初に咲いた株が2株ですから、少ないです。この後どうなるかですが、この暑さでは期待できませんね。花芽がかなり高温障害を起こしていますので難しいですな。 ただ最初の花は少なかったからか果実のサイズが結構大きいのが目につきます。やはり数が少なかったので、大きく育ったのでしょうね。 やはり、大型を収穫しようとするとある程度の摘果が必要であることが判ります。咲いた花を片っ端から受粉するようでは果実は小さくなりますな。ははは・・ それとひ弱な枝に咲いた花は何となく小さく、おそらく受粉しても大きな実にはなりませんね。 |
7月17日 昨日の開花は5個でしたが、とうとう本日は0で終りました。毎日の真夏日の高温で花芽も黄色に変色し、受粉した花も一部結果しない物も出て来ました。 |
7月21日 昨日収穫第一号が有りました。今年最初の収穫ですが、少し小ぶりでした。ただこの後に続く収穫は無さそうです。 |
. |
7月26日ここ数日、果実が高温障害で赤紫の色が出ないままで落果する状態になっています。完全に色が付いていないので、収穫はまだ先だと思っていたら、いつの間にか落果している事もあります。 |
|
8月2日高い気温で高温障害が出ていますが、逆に果実の味は最高に美味しかったです。収穫した果実を冷やして食べていますが、どれも甘味と酸味のバランスが良く、なかなか美味しいです。今年は数が少なくても果実の糖度が高くなった様で最高の味になりました。 |
8月8日 この処ほぼ毎日1,2個と収穫しています。ばらばらの収穫ですが、果実の色を観察していると、やはり一つの傾向が有りました。果実が太陽に直接曝られる状態の時に色が紫にならないまま熟成する傾向が有ります。収穫時に紫色の果実は直接日が当たらない葉影になっています。葉影が濃い位ほど紫色が濃くなりますが、直接日が当たった果実は黄色やまだ緑を残して落果します。 |
8月11日春に挿し木した苗がここまで育ってきました。左の写真の左の苗は5月7日植え替えた苗で、右側が4月の初めの挿し木です。この時の挿し木の苗には既に花芽も着いていましたが、高温で開花までは行きませんでした。もし開花していたら結実できたと思います。(4月21日に植え替え) |
|
. |
8月18日 相変わらずこの10日間、毎日35度以上の暑い日が続いて、しかも雨が全く降らないのです。毎日の水遣りが大変です。 |
8月30日 台風がこちらに向かっていると言う事です。福岡にやってくるのは6年ぶりですな。昨日の夕方強風対策でグリーンカーテンのパッションフルーツを張り切って写真の様なじょうたいにしました。朝の気象情報を見ると、なんと台風は996ヘクトパスカルまで小さくなっていました。これではもう台風でなく温帯低気圧で風速も15mぐらいです。しまったここまで倒さなくてもと反省しています。 しかし強風の時はこうやって倒しておくのが無難です。植物にはほとんど影響しませんから大丈夫です。こんな時は支柱で作ったカーテンの方が対応し易いですね。 台風が去った後は多分涼しくなりますね。秋の花芽が付いてくるでしょう。 |
|
9月2日 どうやら先の台風が過ぎ去った後気温が低くなり、花芽が付きだしました。よく見るとあちこちに新しい花芽が付いています。 このまま気温が30度を下回ってくれると、秋の花が咲くでしょう。 9月5日台風関連の大雨も過ぎ去って気温は25度前後まで下がって来ました。昨日の雨で見てなかったのですが、果実が20個以上自然落下していました。別に風が強かった訳でも無く、見た所完熟による落果ですね。 しかし一気にこれだけ多くの果実が短時間で落果するとは思ってもいませんでした。どうやら気温の急な下降と関係が有るような気がします。咲いた順であれば、毎日数個ずつ落果してばらつくのですが、ほぼ1日で20数個も一変に落ちるのは不思議です。 少し小さい実が多いので加工に廻す事にします。 |
|
9月10日上の写真の小さな蕾が1週間で、ここまで大きくなりました。かなり沢山付いていますが、後数日で開花まで行けるかどうか、期待しています。 果実の方はほぼ収穫が終、残りは数個だけになりました。後半の果実は全体に小さく、60gr前後で貧弱でした。全て加工にします。 どうして例年に比べ、これほど貧弱になったのか、やはり異常気象のせいか、施肥の不十分なためか検討の余地があります。 それにしても、2,3日間で50個近くの収穫です。なぜこんなに集中したのでしょうか。皆さんの所では今年の収穫はどうでしたか? 福岡ではまったく駄目でしたので、来年はもう少し栽培プログラムを修正します、とか生意気に言っています。ははは・・・ |
|
今年の春先種から苗を育てて見ました。いわゆる実生苗ですが、ここまで大きくなりました。 しかし種を蒔いた時期は一緒ですが、発芽の時期がまちまちで、大きいのや小さいの苗はバラバラですな。 それでも10本ほど出て来ましたが、とりあえず挿し木からの苗と比較しながら育てて見ます。問題は来年開花して果実が成るかどうか、挿し木苗と比較が面白そうです。 |
|
9月13日1週間ほど涼しさが続き、やっと秋の複数の開花が始まりましたが、開花数は少なそうです。 しかし再び30度を越える暑さがぶり返し、それもまだ続きそうですが、この先どうなる事やら。 9月初めに花芽を確認して約10日後の開花です。更に7月初めの最後の開花から、2か月ぶりの開花にほっとしています。受粉はして見ますが、結実は考えていませんが、この暑さがまだまだ続けば、あるいは冬先の収穫が望める可能性もありますかな。 ただ地植えの1株が本体は大きく育ったのですが、全く夏の花が咲かなかった株が有りましたが、これにも花が付きました。 なぜ花が咲かなかったのか、多分栄養の偏りが原因ではと考えていますが、植える時期のタイミングも良くなかったのかもしれません。 いろいろ検討を加えて見ますが、先ずは今年の様な異常な高温続きの夏に振り回された事は確かです。たかがパッションフルーツの栽培と思いますが、植物の生態の不思議さ、奥の深さを知らされます。 今年の福岡の7月の最高気温は平均で33.5度,平均気温より+1.8度。8月が最高平均気温は34度、平均気温の+1.5度と高くなっています。 |
|
9月23日 秋の花もだいぶ咲いています。10日前に咲いた花にも実が付いて右の写真の様な小さな果実がだいぶぶら下がっています。 しかしグリーンカーテンの株では花が屋根の高さまで伸びた枝の先端で咲きますから受粉が出来ません。まあほったらかして置きましょう。 それでも付いた果実は既にピンポン玉より大きくなったものもあります。 なかなか可愛いですが、このまま完熟には行けそうもありませんから、見るだけと言う事になりますかな。 夏の収穫は最後の果実が紫になって落果していました。これですべて終わりになりますが、1株当たりでは収穫は昨年の半分ぐらいで、多くて15個ぐらいでした。遅く植えた株では全く夏の果実が付かなかった物もありましたが、どうやら秋の果実は付いたようです。 |
|
9月28日今年最後の夏の収穫が終、食べごろの果実も沢山ありましたのでジャムにしましたが、近所の方が自分の所で小型のリンゴでジャムを作るためペースト加工したものを頂きましたので、パッションフルーツと半々でミックスしてジャムにしたら口当たりの良いソフトな味のジャムができました。なかなか好評です。お知らせしておきます。 10月4日どうやら秋らしい気候になりましたが、それでも一昨日までツクツクボウシが鳴くなど、気温はまだ高めです。 何となくグリーンカーテン全体が黄色っぽいなと感じていましたが、よく見ると葉っぱ一枚一枚が右の様な状態になっています。 この時期葉が枯れると言う事はありませんが、どうやら日焼けではないかと考えています。この時期このような事は今まで経験した事はありませんでしたし、ましてやこんな高い気温で葉が枯れる事はありませんでした。葉が入り組んだあんどん仕立ての株はあまり目立ちませんでしたので、やはり日焼けだと考えています。初めての経験です。 |
|
10月7日いよいよ大型の台風が福岡にも来そうです。今日は幸い天気も良く快適ですが、明日の夜は猛烈な台風に襲われる事でしょう。 昼間はコンサートに出掛けたので、自宅に帰ってから、早速グリーンカーテンの株は全部倒しておきましたし、花壇に置いている今年の苗もすべて、地上に置き風の影響を受けないようにしておきます。外に出ている株も地上を這わせるような処置を講じておきます。 これでパッションフルーツは万全の備えですが、ガレージの屋根の補強や無線のアンテナなど心配の種は尽きません。ましてや地上10数メートルのアンテナなどはどうしようもありませんな。運を天に任せるしかありません。 秋の日暮れは早くあっという間に真っ暗になりました。こまったな・・・。 それにしてもこの時期に夕方蝉の声を聴きましたが、驚きです。 アゲハチョウが庭を舞っていましたし、季節が変です。 |
10月12日いよいよ今頃秋本番なのでしょうか。季節は半月以上遅れているようです。そろそろ秋の作業を開始します。 今年で栽培を終了する地植えの株を先ず整理して、今月末ごろから来年用の株の整理に入る予定です。 4年目の株は、まだまだ伸びているようですが、来年は5年になりますから、先ずは蔓を切り込んで、鉢から引き抜くことにします。 もう一年ぐらい栽培を続けても良いのですが、大きくなり過ぎて温室のスペースを取るので止めにします。 今年の春先に挿し木した株に秋の果実がぶら下がっています。来年は沢山の実を付けてくれるでしょう。温室に入れるため今月末ごろ枝の剪定を行い、来年の春多くの新芽が出る様にしたいと思います。 |
10月17日 いよいよ株の整理を開始します。先ずはグリーンカーテンを閉める事にします。2枚のカーテンの内一昨年から使っているカーテンを破棄するかどうか、検討していますが、今日の所は一応写真の様な状態まで切り詰めました。およそ40%を破棄しました。果実も数個ついていますが、収穫を予定していませんので、これも破棄です。 9月28日の左の写真と比べてください。だいぶ小さくなりました。 冬越しにはまだまだ切り詰めるつもりで、温室に入れる心算ですから、もっと小さくする予定です。 この2,3日の気温は急激に下がり、最低気温は15度近くまで下がって来ています。最高気温も21度前後まで下がっています。これは11月初旬の気候ですが、さぞかしパッションフルーツもびっくりしているでしょう。 何か元気が無さそうです。台風の時に無理に倒したり無茶されたので、可哀そうですな。ははは・・・ 充分カーテンの仕事引き受けてくれました。 実はこの作業は昨年より約一月早いのですが、これからの状況はどうなるか様子を見て置きます。 |
⇒ 剪定して最後はこんな感じです。 |
10月28日 急に寒くなりました。最低気温が10度を下回る気配ですので、そろそろ温室の準備に掛かる必要がありそうです。 今度は中の株の整理ですが、剪定して小さくした後ビニールの覆いをします。 それにしても例年は11月の作業ですが、どうも季節の移りがかなり早くなっていますし、今年の冬は寒くなりそうだと予報が出ています。まずは小さな苗から入れるようにします、結構ご近所に頼まれたり、実生苗が出てきたりで数が多くなっています。 左の写真は実生苗です。はたして来年は順調に育ってくれるのか、開花は期待できませんが、どこまで育つのかが楽しみです。 やはり挿し木で増やすほうが安心出来るかな?。 11月10日小さいほうの温室にカバーを掛けました。小さな苗はこちらに収容しておきます。しかしまだまだ気温はそれほど下がっていませんが、急に寒くなっても困りますので、準備しておきます。 そろそろ大きいビニールハウスにもカバーを掛ける作業に取り掛かるつもりですが、その前にもっと枝の剪定整理をしましょう。 |
|
11月16日 昨日どうやらビニールハウスのカバーをかけ終わりました。ハウス内に来年用の苗を入れてみました。近所の方から頼まれて作った苗ですが、春先に挿し木した大きな苗は来年は多くの実をつけるでしょう。 なんとか無事に冬を越してもらいたいですね。 ハウス内にはまだ果実をつけた株も同居していますが、まだこれから大きな数株を収納しますので、空間確保のため、かなり剪定しましたので、せっかくの果実も10個以上破棄することになりましたが、まだ 10個ほどなっています。このまま冬を越せば収穫も可能ですね。 12月1日 この2,3日は寒さも一段と真冬並みになり、数日前から外の株も取り込みを急いでいますが、既に中は満員状態です。 一部の熱帯植物も同居しているので、可也狭くなっています。 外の大きな古い株は今回は収容できません。果実が付いたままの株もありますが、少し赤味が出た果実が寒空に耐えています。 明日あたり電気ヒーターのセットだけしておき、5度を切るような寒さになっても直ぐ間に合うようにして置きます。。 |
|
12月7日 まだ電源は入れていませんが、大型のハウスには500Wのファンヒーターですが、通常500Wだけを使い、いざとなったら1KWにもなります。小さい温室には250Wの電熱を入れられるようにしていますが、それぞれ温度が5度以下になった時にスイッチが入るようにセットしています。そろそろ電気のコンセントを差し込む必要が出てきました。 ただ本格的に寒くなると電気の使用量が大きくなり、このご時世に無題使いだと家内からクレームが付きそうで、頭が痛いです。 |
|
H26年1月9日比較的暖かな正月でしたが、この数日寒くなりました。気温も最低気温が5度を下回るようです。外に出したままの鉢のパッションフルーツは既に枯死寸前の様子です。秋に結実した果実が少し紫がかってぶら下がっています。だいぶ落葉と共に落果しています。 果実をこのまま暖かい部屋に取り込んで見ています。あるいは色が濃くなり、ある程度熟してくるかもしれません。チェックしてみるつもりですが、いづれにせよ味の方はダメでしょうが、ジャムにでも出来ればと考えています。昨年の秋が結構気温が高かったので果実の生育が良かったからここまで来たようです。もしこれでジャムでも出来ればありがちですね。 |
|
1月25日 9日に取った果実を室内に保存していましたが、数日後食べてみましたが、まったくダメでした。香りもなく、甘味もなく酸味さえあまり感じません。やはり熟していないのですね。果皮の色だけは紫になっていますが、中身がまったく熟していません。 ジャムにするのも無理ですな。残念。 一昨日の最低気温はマイナス2度近くまで下がっていました。 なんとか枯死せずに来た戸外にある鉢の株も左の写真のように幹が凍て割れてきました。これでは水を吸い上げる力はゼロで枯れる運命です。 福岡でも冬の間に数回マイナスになる時があります。 この冬も2度目でしたが、最初の低温は凡そ0度でなんとか凌げたのですが、今回は風の通りが良い所にある株は、実際にはマイナス2度以下に下がったのでしょう。 毎年の繰り返しで、暖冬でない限りは外での生育はダメです。 根元を保温をしてみた事もありましたが、全体にダメージが大きく耐えられませんでした。 |
|
3月11日久しぶりに記載します。どうやら冬の寒さも峠を越えて日に日に春の気配が強くなってきました。久しぶりにハウスの中を眺めてみると結構新しい新芽が伸びています。特にハウスの上の天井の枝にはかなり大きな新芽が見えます。 下の方にある幼苗はまだあわれな状態です。気温も安定していませんから、もう少し春の剪定は先にしましょう。それにしても今年の冬は気温の変化が激しく管理が難しく、2月に春の陽気になったり、3月初めに氷が張ったり、どうも季節がおかしくなっています。 ところで、町の役場のグリーンカーテンとしてパッションフルーツの苗を提供していたのが、昨年の夏は大きく育っていたのを剪定だけしてそのまま越冬させたとの事ですが、これを見ると3本の苗のうち2本が新芽をつけて育っていました。戸外に出したままで、枯死していません。 海岸に近い場所で零下に下る事も無かったのでしょうね。驚きました。 |