窯元の探索その3

 

「蒲池焼窯元」(2004.6.13更新)

蒲池焼は柳川焼とも称されていますが、柳川藩の御用窯として1604年から当時の三潴郡蒲池村(現在の柳川市内)で開窯しました。陶祖は家永彦三郎と言う方で、その後蒲池焼の彦三郎窯として代々受け継がれ将軍家にも献上されてきましたが、幕末(本家)から明治(分家)にかけて窯の煙を絶っています。
今は新たに彦三郎窯として窯が築かれています。場所は福岡県山門郡の瀬高町大草の山里に位置しており、卑弥呼の伝説がある女山の麓にあります。焼物としては素朴な感じの物から新しいデザインによる物まであります。
窯元はこの一軒だけで、車で行きましたが、探すのにちょっと苦労しました。
八女インターから船小屋温泉を抜けて直ぐ瀬高町に入ると左折して狭い道を入ります。

 

 

 

 

蒲池彦三郎窯の看板

 

彦三郎窯の作品の一つ