水不足になった時の果実と花芽

樹木がそれ程大きくない時期は花が咲き始めても水不足はあまり起りませんが、植物が大きく伸びて枝葉が茂り始め気温が上昇してくると、蒸発が多くなり水分要求量が多くなります。
更に結実を始めると、うっかりすると水不足になる事があり、枝が勢いを失い垂れ下がり、更に大きくなった果実にも皺がよる事があります。そうなると折角付いた多くの花芽もだめになってしまいます。        
 写真左のように花芽が黄色くなり落ちてしまい、しかも右写真のように並んで花芽が落ちてしまうと、しばらくの間は花が咲かない状態なり問題です。
ある程度まで大きくなっている花芽は落ちないで咲いてくれますが、花の勢いが無く小振りになる傾向があります。
特に大きく繁った鉢栽培にとっては夏の厳しい炎天下では水不足にならない様に充分な注意が必要です。不足したら夕方充分に水遣りをしておきます。
ただここで問題なのは水の遣り過ぎです。あまりにも多くの水を常に与えると気温も高く根腐れを起こしやすくなります。根腐れを起こすと根からの水の吸い上げ力が衰えて地上部は一見水不足のような症状を呈します。水を与えているのに水不足の症状が出ている時は根腐れを疑ってみてください。土の中がひょっとしたらぶかぶかになっているかもしれません。やはり何でも過ぎたるは駄目です。
また鉢の中で数年育成していると根が鉢の外に出ようとして排水口から下の地面に伸びる事があります。そして徐々に根が大きくなり、終には小さな排水口を塞いでしまい鉢の中の水が排水できなくなる事がありました。植える時の鉢の形態にも充分注意する必要があります。
プラスチックの大きな箱型の鉢も大きくて良いのですが、底にある横向きの排水口は小さくこれでは数年すると根が伸びた時問題です。

黄色く変色して落花寸前の状態花芽

折角付いたつぼみが落ちて顎だけ残っています

果実も水不足でこの通り

ここまで来ると問題ですね。