「豆楽器の楽しみ」(2009.6.26更新)
 

子供達の初夏の遊びに豆笛があります。道端の草花もいよいよ賑やかになってくる初夏の頃は,色々な遊びを子供達は見つけ出します。中でも楽しみにしているのが豆笛をつくる野生の豆が大きくなる事です。と言ってもせいぜい3,4cmの野生の豆の鞘を取り笛に加工し、音を出して楽しんだ子供時代を思い起こします。多分多くの人が同じように遊んだ事だろうと思います。この笛は以外に大きな音を出しますし、音階も息の強弱で幾らか変えることが出来、楽器全体を両の手のひらで覆って鳴らすと更に変化が出せます。器用な子供は1オクターブぐらいの変化を出す事も出来ますので、小学唱歌の一節を吹きながら学校から帰ってきたものです。先日久しぶりに豆を見つけて早速作って吹いたら、愛犬のチビがこの奇妙な音にびっくりした顔をしていました。この豆は田舎の道端には何処にでも生えており、鞘が結構硬いので先の方がリードとして十分な音色を出すのです。多分これをリードとして竹筒に取り付け筒に穴を開けると面白い笛が出来るでしょう。ただリードの鞘をどう装着するか工夫が要りそうです。しかしかなりの音程をカバーする事が出来るでしょう。子供達にはこのほか小麦わらや小さな竹で笛を作るのが楽しみでした。
器用にナイフで穴を開けて音階を出していました。

この豆は「からすのエンドウ」と一般には呼ばれていますが、私達は「からす豆」と呼んでいました。里山には何処にでも見られるマメ科の植物ですが、なぜ「からすのエンドウ」とか「からす豆」と呼んだのかは判りません。

野生の小さな豆ですが、以外に鞘が硬く笛を作るのには適しています。しかし乾燥して直ぐ駄目になります。 翌日になると水分が飛んでねじれてしまいます。

 

豆笛の作り方をお教えしましょう。

豆の鞘の枝に付いていた部分を取り除き、更に中から豆を取り出してしまいます。吹くときは先端を口にくわえて息を吹き込むと音が出ますが、以外に大きな音が出ます。ハーモニカの音と変わらないくらいで、手で覆いをしたり開けたりして吹くと面白いですが、みんなで吹奏コンクールをやってみたら意外に受けるかもなあー。ははは・・・・