千年家(上府区) 

国指定重要文化財 


千年燃え続けた火のかまど


毘沙門天の仏像

805年中国で仏教を学んだ最澄(伝教大師)は、帰国して現在の古賀市花鶴の浜に上陸した時、

立花山のふもとに独鈷寺を創立しました。その時彼を案内をした源四郎と言う男の家に滞在

しましたが、そのお礼に修行に励んだ天台山の法火を与え、更に近くに泉を与えました。(岩井の水) 

そして男に横大路の姓を与えました。その後この家ではこの火を絶やさず千年の間燃やし続けて

来たと伝えられています。今も大師が唐で彫ったとする毘沙門天の像と、昭和52年に国の重要文化財に指定

されている家屋が有名です。この建物自体は江戸時代中期1700年代のものと言われていますが

千年間の法火にちなみ現在は千年家の名前で町民に親しまれています。          

現在大修理が施されて古い形のまま保存されています。(上の写真)
最初私が撮影した時はまだ修理がなされていませんでした。(下の写真)

(アクセスは少し不便ですが西鉄赤間行きバス停の「上府太郎丸」で下車して歩いて10分弱です。)

ただお訪ねのときは屋敷には現在も子孫の方が住んでいらっしゃるので失礼の無いようにしてください。

 

岩井の水

      

         修理前の古い建物です。