立花小学校のすぐ隣にある小さなお寺ですが、全国でも知る人ぞ知ると言えるほどの日本で最初に伝教大師が建立した天台宗のお寺です。立花山の麓にひっそりと建っていますが、時折小学校の生徒の声が聞こえるくらいの静かな所です。
この寺の歴史は古く伝説によれば伝教大師が中国の修行から帰国した時に,花鶴の浜(古賀市)に上陸しましたが,そこから大師が霊地を求めるために投げた独鈷と鏡が落ちたところがこの場所でした。その場所まで案内したのが後に千年屋と言われている家の当主源四郎であったと言われています。
大師はここに寺を開基され独鈷寺と称しました。天台宗叡山派に属し一時は36坊を
数え大寺院に発展しましたが,幾度かの戦乱と火事で焼失し現在は独鈷寺の本堂のみが残っています。寺宝には独鈷と鏡の他,鎌倉時代から江戸時代にかけての仏像を見ることが出来ます。また江戸時代初期徳川二代将軍徳川秀忠が,徳川家安泰を祈願して奉納された掛仏が安置されていますが、これは日光の東照宮と独鈷寺だけにあるそうです。
また本堂の灯篭や経机など色々な備品に徳川家の葵の紋が入っており秀忠の奉納が多くあった事が伺えます。これらの貴重な文化財を現在は御住職と関係者だけで守っていらっしゃるそうですが、大変なご苦労だと思います。
|