出雲大社(島根県)

私も80歳をになりましたが、実は今迄一度もこの神社を訪ねた事がなかったのです。全国の神様の総元締めとも言うべき出雲大社にお参りもしていませんでしたので、何時か機会があればと考えていました。旅行会社が福岡からの日帰りツアーを勧めていたので、これを機会に参拝を思い立ち出かけてきました。
朝早くの出発で往復10時間近くを新幹線とバスを乗り継いでの旅行でしたので、くたびれましたが、しかし、訪ねてきて良かったです。大社を見るだけでなく、近くにある出雲大社の横にある出雲歴史博物館も見学できました。大社関係の資料の他、この地方の有名な荒神谷遺跡から出てきた多くの銅鐸や銅剣などを見る事が出来たのは大収穫でした。

日本一の大きなしめ縄だそうです。福岡の宮地嶽神社のそれと比較してみたい。
大社を訪ねた時ちょうど奉納神楽が演じられていました。バックの演奏はこの神楽です。 独特の千木をを持った出雲大社の造りです。古代の神殿の形を残しています。
創建当初は40mを超える建物だったようですが、現在はこの高さです。

出雲大社の神殿が建設された時に右のような木製の階段に使用された基礎の木材が出てきたのがこの写真のような木の支柱が出てきました。
創建当初の神殿は48mの高さがあったとされています。左の写真のような木製の柱で支えられていました。
     
銅鐸の上の部分に人の顔が見れる。
  荒神谷遺跡から発掘された銅鐸です。 荒神谷遺跡から発掘された銅剣