大分県の国東半島の中には多くの寺院があります。直ぐ近くに宇佐神宮がある事からも古くからこの地に仏教文化が開けた場所であった事が伺えます。中でも天台宗富貴寺の阿弥陀堂が国宝にも指定されて、日本三大阿弥陀堂として中尊寺、平等院の阿弥陀堂とともに知られています。 |
短い石段を登ると山門があります。 |
山門を見上げると大きくはありませんが、いかにも古い時代を思わせる風格があります。静かにたたずむ仁王像には威厳があり風情があります。 |
|
|
|
上の写真が阿弥陀堂です。平安時代の雰囲気を伝えています。お堂の中にはご本尊の阿弥陀如来像が祭られ壁には壁画が描かれています。この像や壁画も重要文化財に指定されていますが、写真でお見せできないのが残念です。是非一度ここを訪ねて見てください。 国東半島の中心にある両子山の中腹にある天台宗のお寺です。江戸時代は杵築藩の最高の祈祷所となりこの一帯の六郷満山の総持院として満山を統括する立場でした。 |
有名な富貴寺と同時代に開山した寺院で古くは奈良時代から修行の場としての山岳信仰の中心的な寺院でした。 |
この寺院は富貴寺も含め天台宗の六郷満山の中山本寺として栄えました。この建物は護摩堂です。 |
右の写真の石段を上ったところに大講堂があります。まわりの緑の森の中に構えるお堂は荘厳です。明治の廃仏毀釈で焼けましたが、平成3年に再建されたのです。 |
|
|
ナナフシと言う昆虫です。めったに見ることは有りませんが、偶然このお寺の売店の店先で見つけました。しかしこの姿で枯葉などの陰に隠れたら見つけ出すのは大変ですな。 |