アマチュア無線の紹介

 日本のアマチュア無線の歴史は1922年から始まっていますが,既にアメリカではその10年前からアマチュア無線が始まっていました。1930年には日本全国で64局の私設無線局が運用していました。
当時の局は無線の新技術開発に一生懸命取り組んで次々に新しい無線技術が広がって行きました。
1929年には全国の地域別コールサイン(J1〜J9)が設けられ周波数も
1.75,3.5,7,14,28,56Mhzが割り当てられ、出力も10W以下と定められています。
その後第二次世界大戦に突入し紆余曲折を経ながら戦後いち早く新しいアマチュア無線が再開に向けて、新に日本アマチュア無線連盟(JARL)が活動始めました。1946年には無線雑誌も創刊されて一層の無線に対する興味を引き付けました。
1951年には第1回目のアマチュア無線技師の国家試験が実施され翌年免許が下ろされています。
当時までは電信(トンツー)が主流でしたが、この頃から無線電話が普及してきました。1953年ごろから無線機メーカーからアマチュア向けの機材が発売されるようになり、無線家に普及始めました。
そして1959年に初心者に対し本格的に開放が行われ、それまで1級、2級だけの資格から更に電話級、電信級の初歩級の試験が開始されました。当時私も高校生でしたが自宅のラジオを改造してアマチュア無線を聴いていました。大学入学後、直ぐ私はこの初級資格試験を受験して合格しました。
第1回目の試験では受験者数は1万7千人弱だったそうですから、やはり多くの人がアマチュア無線を始めたいと思っていたようです。現在は小・中学生達もこのクラスに合格して無線を楽しんでいます。
これが私のアマチュア無線の始まりです。さて開局となったのですが、何から手をつけて良いのか判らない状態でしたが、近所で開局している方から指導を受けて一応電波が出せるようになりました。
当時教えてくれた先輩とは今でもお付き合いが続いていますが、今振り返るともうその当時から50年も経っていました。
その後周波数も21メガなどが許可され、更に通信方法もSSBやデジタルモードなど新しい技術を使った交信が行われるようになり、最近はアマチュア無線家によって開発された人工衛星が宇宙を飛ぶ時代になりました。ご存知の宇宙空間に浮かぶ人工衛星の日本の実験棟と小学校とを結んで宇宙飛行士と小学生が会話を行うようなイベントも実施されるようになりました。

アマチュア無線とはどんな事やっているのか、お話しましょう。

前にも述べましたが、アマチュア無線は趣味ですから、一般の素人の人たちが趣味として無線で遊んでいます。もちろん滅多にありませんが、災害時などでは緊急の連絡などに利用される事もあります。
同じ遊びでもその目的も色々で、とにかく遠くの人と話がしたい、新しい技術を確かめてみたい、どれだけ多くの局と交信するか、どれだけ小さなパワーで遠くに飛ばせるかを追い求める人など様々です。
さあ私はどの部類になるのでしょうかな。一概には言えませんが、50年も長く続けてこられたのは、その魅力が大きいからでした。外国の局と直接会話が出来て色々な情報交換が出来る事が魅力でした。
一口に言えば私の世界観をアマチュア無線が大いに変えたと言っても過言ではありません。
現在と違って、私の開局当時は携帯電話も無く、もちろんインターネットもない時代ですから、数千キロ離れた人とコミニケーションが取れることは実に楽しい事でした。電波により一気に距離が近くなり、更に国と国との境界もありませんし、世界中のアマチュア無線局が友達だと感じていました。この感覚は今でも変わりませんし、何故国同士で争いが起こるのか、仲良くできないのか不思議な感じです。
少し主題から離れましたが、会話は一般的に英語が主流で、ロシアの局とも、フランスの局ともインドネシアの局とも会話はほとんど英語ですから英会話の練習に非常に役に立ちましたし、アメリカやオーストラリア、イギリスなど英語が母国語の局の会話を無心に聞く事が英会話の訓練になりました。
逆に英会話が苦手の国の局同士ではかえって判りやすい会話が出来ました。
退職後5年ほど前からキーボードを叩きながらの無線のチャットも始めましたが、基本は単語の文章で、
単語のスペルに大苦戦です。ここで役に立つのが無線で使われる独特の省略語です。
昔からの無線にはトンツーで会話をしてきましたが、できるだけ相手に自分の伝えたい事を早く伝えるには短い言葉を使うと便利です。そこで無線独特の略語が使われ、これをアマチュア無線でも応用して会話の中で使っています。
例えば
私の名前は阿部です。:QRA ABE  場所はQTH 混信がありますQRM 閉局しますQRTなどなど、いろいろのQ符号と言う符号を使って短い会話が出来ます。これをトンツーでまともに話をすると会話が長くなり、余程慣れたプロ級の局は別として素人ではくたびれます。
 電信にはローマ字と和文のコードが有ります。1級を取るためには和文とローマ字のコードを覚える必要があり、沢山のコードを覚えねばなりません。私などはローマ字の26文字を覚えるのがやっとでしたので、2級に合格するのが精一杯でしたが、それも今はほとんど使わないのですっかり錆びてしまいました。
 2,30年前までは交信は電話が主力でしたが、最近は画像による交信やパソコンでチャットのようにキーボードを叩いての交信も増え、更に月面反射による外国局と交信する局もいます。
また人工衛星を使って交信をしたり、車で移動しながら交信したり、わざわざ局が少ない地域に出かけて、そこから全国各地の局と交信したり、色々な楽しみ方があります。
 そこで「貴方と交信しましたよ」と言う証明に互いに交信証を発行します。そこで色々な国の無線局の交信証を集めたり、日本全国の市町村の局の交信証を集めたりしている局もいます。
一方では1万局の交信証を集めたと言う局もかなりいるようです。多分私も50年間も運用していますので数えてみた事がありませんが、1万局ぐらいにはなっているかもしれません。この様に同じアマチュア無線でも無線を通じて色々な遊び方があります。
 あくまでも趣味であるわけですから、肩肘張らずに好きな方法で無線で楽しんでいます。
これだけインターネットが普及し誰でもが携帯電話を持つ時代に改めて何故無線なの、と言う意見もありますが、これは単に好きだからやっているわけなんですね。ハイ 自動車や電車、飛行機と乗り物がこれだけあるのに、何故今自転車なのと同じかなあ。
ただ無線で得た知識が結構新しい時代に活用できるメリットも大いにあるような気がします。

 

アマチュア無線を楽しむための設備は?

設備はピンからキリまでといろいろあります。無線設備ですから当然電波を発信する機械と、電波を受信する機械とが必要ですね。皆さんトランシーバーと言うものはご存知ですよね。これは電波を出す機械と受信する機械を一緒に組み上げた通信機です。昔はそれぞれ別々に組み立てたり、メーカー品を購入したりしていましたが、最近はその送受信をコンパクトにまとめたトランシーバーが主流です。2,3万円ぐらいのハンディートランシーバーのように手の中に入るようなものから、100万円近くもする凄い高級機もあります。それぞれ無線を楽しむいろいろな目的に合わせて使っています。
さてトランシーバーの次に必要なのが電波を効率よく飛ばすためのアンテナが必要です。トランシーバーに棒のようなアンテナが付いているのもご存知ですよね。アマチュア無線ではこれも色々で、ビニール線を長く張ってアンテナにしたり、テレビのアンテナのお化けのようなでっかいアンテナ、更にはパラボラアンテナなどと形も性能もいろいろですが、遊び方によってこれらは選択されます。
アマチュア無線の資格には1級から4級まで4っのクラスがあります。1級は許可された周波数すべてに、出力も500Wを出す事が出来ます。もちろん難しい国家試験があります。次に2級クラスこちらも許された周波数には全てでられますが、1級と違い出力は200Wまでに制限されています。しかし200W有れば世界中何処とでもコンディションさえ良ければ交信できます。
3級は出られる周波数も一部制限される事もありますが、先ずは出力が50W以下に制限されますが電信による交信が出来ます。
最後が4級です。これは周波数も一部制限され、出力も20W以下しか許可されません。更に電信の交信は出来ません。
以上簡単に各クラスについて述べました。しかしたとえ20Wでも使うアンテナや周波数、モードを選べば外国との交信も可能です。
実際私は出力1.5Wでヨーロッパの局やアメリカの局、オーストラリアなどの局と交信できましたし、1Wのアメリカやドイツの局とも交信しました。自分でも驚くほどです。1.5Wと言えば小さなラジオや懐中電灯と同じぐらいのパワーですからね。しかしアンテナはそれなりに工夫をして電波を出していますけれど。
さてそこで費用ですが最低で2,3万円を掛ければ無線の開局は出来るでしょう。まず初めはローパワーの機械でも手に入れ、アンテナは自作でやれば十分国内の各地と交信は可能です。それからは自分の技術力もありますが、まずはやる気です。もちろん4級でも試験に合格する必要がありますし、更に上のクラスを受けるためモールス符号も覚える事も必要です。
そして少しずつ技術を進歩させるには最初は身近に無線家がいれば教えてもらって始めるのが近道です。
オールバンドのラジオをお持ちの方はアマチュア無線の交信を聞いてください。周波数を7100Kh前後に合わせるとSSBの信号が聞こえますが、最初は何を言っているのか判らないかも知れません。
お互い自分の名前や場所を知らせあって受信のレポートを送るだけの交信が多いですけれどね。