京都 鞍馬・貴船

真夏の京都は考えただけでも暑そうですが、はい確実に暑いです。その暑い夏の京都を訪ねてみました。
目的の一つは川床料理が食べたくて京都市の北の鞍馬貴船を訪ねてみました。
単に広告を見て涼しそうだと言うだけの事でしたが、訪ねてみると期待した以上に、その歴史の古さと、静かな自然と、地域の人情に触れて楽しい旅行になりました。しかしやはり暑かったですね。
暑さの為か観光客はそれ程無く静かで結構でしたが、途中で雷と土砂降りの雨に遭遇し、慌てて飛び込んで
雨宿りをした場所が大きな京漬の販売店先でしたので、帰りの荷物は急に重くなりました。
ではその時のスケッチブックを一部開いてみます。

 

京都下加茂神社の近くの叡山鉄道の電車に乗ってトコトコと終点の鞍馬駅に着きました。のんびりとした空気が漂いここがあの牛若丸の修行した鞍馬寺に赴く玄関になります。

 

鞍馬寺の入り口の階段を上りいよいよ山門を越えて鞍馬に入ってゆきます。参道にはあまり店もそれ程多くなく、お土産店で山椒の効いた佃煮をつまんで食べて、暑いので冷たいところてんを食べた後登ってゆく事にしました。途中は一部ロープウエーがあるので楽です。

 

 

鞍馬寺の本殿ですが、どっしりとした構えが魅力的です。
ここから裏の方にでて深い木立ちの中を1時間ほど歩くと貴船に到着するのですが、残念でしたがこの暑い時に歩くのは今回は敬遠しました。本当の修行の場はこの道筋にあるそうです。

 

一旦鞍馬駅から一駅戻って来た所が貴船口の駅です。ここから宿の車に迎えに来てもらい、目指す川床料理を食べに行きます。貴船の山間を行くほどに涼しくなります。

 

貴船神社本宮への参道の会談です。長い階段を登ると本宮に到達します。周りは鬱蒼とした杉木立やケヤキの木が茂っています。朝早くにおまいりしましたが、静かでなかなかの趣です。

 

 

貴船神社は1055年にここに移築されて古くから京都の人々に水を司る水源の神様と崇められ、更には縁結びの神としても有名です。
かの有名な和泉式部も夫との不仲を直すためこの神社を御詣りをしたと言われています。仲直りができたようです。この神社はご存知の絵馬の発祥の地としても知られています。なかなか貫禄十分の神社でした。

 

 

さてここに来た目的の川床料理ですが、写真のように谷川のせせらぎの上に台を置きそこに食卓を並べて川魚料理などを食べるのですが、やはり川の上ですから涼しいですね。ここでは24度ぐらいしか気温がありません。京の街は33度だとか言っていましたが、嘘のような涼しさでした。料理の味も格別ですね。
ただ京のソーメンは細すぎて麺を食べてる感じではなかったような気がします。