以前から国宝の五重塔を一度は見てみたいと思っていましたが、何べんも京都に来ても、このお寺が市の中心から少し離れていることもあり、なかなか出かける機会がありませんでした。
今回のたまたま訪問の機会があり出掛ける事にしました。ただ4月17日では名物の桜もほぼ終り、八重桜だけが豪華に咲いていました。あと1週間早く来たら良かったのにと立ち寄った店の方から言われて残念がったのでした。
醍醐寺は真言宗醍醐寺派の総本山で、西暦874年に弘法大師の孫弟子の聖宝が京都の笠取山(醍醐山)に創建したのが始まりとされています。その後、醍醐・朱雀・村上の三代の天皇の帰依により薬師堂、釈迦堂、法華三味堂、五重塔、などが次々に建てられ山の上から下までの大伽藍が完成しました。
その後幾度となく戦乱などに巻き込まれ五重塔を残して焼失したが、秀吉、秀頼により金堂など再建されました。江戸時代には再び活気を取り戻しました。数多くの寺宝類は国宝や重要文化財に指定されています。1994年には世界文化遺産にも登録されました。
京都駅からの公共交通は少し不便ですが、タクシーで30分ぐらい3,000円前後の料金ですから利用すると楽です。東京からの帰り道、京都で途中下車をして3時間もあれば山の上は別として下醍醐と三宝院を見て回れます。「山の上の上醍醐には軽登山の格好でないと行けませんよ」とタクシーの運転者さんに教えられましたが、そこまで行くと一日がかりになりそうです。
上醍醐へはまたあらためて訪ねる事にしました。
三宝院の庭は素晴らしい庭作りですが、残念ながら何故か撮影禁止になっていて紹介できません。
|