新宮町には多くの史跡や言い伝えが残っています。この「夜泣き観音」も立花城にまつわる伝承があります。
1568年当時の城主立花艦載は大友家の家臣でしたが、本家に逆らって謀反を起こし敵側の毛利家に寝返ったため本家から軍勢を差し向けられて遂に立花城は落城しました。その時城主の妻は乳飲み子を抱えて城を脱出して追っ手から逃れるため、ここの橋の下に隠れました。しかし乳飲み子はなかなか泣き止まず、もはやこれまでとあきらめて観音経を唱えた所子供はぴたりと泣き止み追っ手から逃れる事が出来たと言う古事が伝えられています。
また一方ではそれでも泣き止まず捕らえられたと言う悲話も残っていますが、今でも夜泣き観音として祭られています。
子供の夜泣きを直してくれると言うという言い伝えがあり、今でも夜泣きに悩む母親がお参りするそうです。
60年前の私が子供の頃はこのお堂の建物も無く、道路下の橋の袂に夜中ろうそくが灯されて置かれているのを見ることがありましたが、子供心には怖いような何か不思議な光景でした。
今その小川は護岸工事で写真のようになってしまい、お堂が出来ていますので、昔の面影はありません。当時は単なる草で覆われた小さな川でその川面は今ほど道が高くなかったので道から下を覗くと ドジョウやカニやうなぎが顔を見せていました。
田に水を引くために流れを止めて水位を高くする頃にこの小川でよくうなぎ釣りをしました。夕方釣り糸を仕掛けて翌朝見に行くと大きなうなぎが掛かっている事がありました。
|