アマチュア無線の交信証
(その6)       戻る
「デジタル時代のQSLの交信証の流れ」(2021.06.20更新)
以前は紙の交信証を郵便で全世界から集めてアワードの申請をしていました。新しい国や地域と交信すると、早速カード集めに一生懸命でした。
集めたカードをまとめてARRLに送って証明を貰っていましたのでアワードの申請は大変でした。先ずは紙の交信証をまとめて束にしてアワードの申請書と一緒にアメリカに郵送しアワードのデスクでチェックして貰い、認められるとお金を払い、メデタシ・メデタシでした。
ですからその手間は大変でした。その後国内のJARLのデスクで交信証のチェックが出来る様になり、凄く便利になりました。
更にARRLのLoTW(Log of the World)では世界中の登録された局なら全て各局のLogをLoTWに送れば、全てのQSO (交信)ログを照合出来るシステムが出来たお陰でカードのやり取りが無くてもどこの局と何月何日にどのバンドで交信したと言う証明が取れるのです。
ARRLではこの証明を基にAWARDの資格チェックが出来る訳で、DXCCやWAS、WAZ等のアワードを発行してくれます。勿論チェック料金などの費用は掛かりますが
同じようなシステムはEQSLと言うネットの上のLogチェックもあります。こちらはQSOをお互い確認すると、前もって作成しておいたDigitalQSLをお互いに送り合う事が出来るのです。勿論色々なアワードが設けられていて、QSLもアワードも自分でPCで印刷すれば手元に入手出来るのです。
こちらのシステムは会費が掛かりますが、手っ取り早く交信相手のQSLが入手できます。その点LoTWは会費は不要ですが、紙のQSLは印刷出来ませんし、アワードを入手しようとすると、それなりの費用が発生します。どちらが良いか迷うところです。
ただ交信相手の紙のQSLが欲しい人は、直接相手から送ってもらったり、JARLビューロー経由で交換する事になります.。
しかし直接交換するとなると1枚のQSLを手に入れるのに往復の郵送代や、自分宛ての封筒や住所印刷等が掛かりますし、あるいはネット上で支払い代行機関などを利用しても数百円掛かりますので、この費用が馬鹿になりません。何れにせよ趣味にはお金が掛かりますね。ハハハハハ。
これからのデジタルの時代のQSLはどうなるのでしょうか。やはりパソコンでネット上のカードの交換やデーターのチェック等、手間のかからない方法が好まれるでしょう。そうなると紙のカードを作ったものかどうか、私は現在は自作でパソコン印刷していますので、対応し易くなりますね。
   

カリブ海のcuracao(キュラソー)Island(FT4)

ジブラルタル(JT9)

東マレイシア(JT65)

ハンガリー(FT8)

南太平洋トンガ(SSB)

ギリシャ ドデカネス島(SSB)

西マレイシア(PSK31)

カナリア諸島(JY65)
..
マラウイ(FT8) ....................................クエート(FT8)

シンガポール(FT8)

ジョージア(PSK31)

パプアニューギニア(SSB)

ネパール(RTTY)

スペインのバレアリック島(FT8)

ドイツの南極基地(JT65)

イラク(SSB))

南太平洋コーンウエイ岩礁

ギリシャ・クレタ島(FT8)

イギリスのガンジー島(JT9)

マデーラ島(JT65)

コソボ(FT8)

ヨルダン(RTTY)

赤道ギニア(FT4)

中央アフリカ(FT8)

クローゼット島(FT8)

ガラパゴス諸島(FT8)

インド ラクシャディープ諸島(FT8)

アフリカ。トーゴ共和国(FT8)

アフリカコンゴ共和国(FT8)

オーストラロ諸島(FT8)

クリッパートン岩礁(FT8)

カリブ海セントユウスタチウス・サバ(FT8)

チャド(アフリカ)FT8

グロリオソ島(アフリカ)FT8

戻る