座喜味城城址

(読谷村)世界遺産登録 

座喜味城址は那覇から国道58f号線をおよそ45分程度を走るり国道から少し海岸の方に入り込んだ山の中です。
途中には琉球の窯元やちむんの里があり見物するのも楽しいです。
15世紀の初頭に築城されたさんご礁で出来た岩石を城壁に利用していますが、太平洋戦争で壊滅的な破壊を受けた後米軍が接収していました。戦後返還された後整備されて公園となっています。
規模は広さも広く整った美しい城です。私には城壁にちょこんと付いているアーチ式の門が印象的でした。
ただ最近整備されたせいか、なんとなく古城の趣が不足気味かなあ?、私の気のせいでしょうか。あまりにも整然としすぎている感じでした。??しかし入場無料なのはマルです。

この城は琉球王朝の武将護佐丸によって築城されました。この城を築城した後に、中城も築城しておりその姿の良さは彼が名築城家と言われる所以です。

如何にも格好が良い城門付近です。高さはさほど高くありませんが、その優美さは格別です。

米軍の砲撃で損傷が激しかったと言う事ですが、見事に復元できています。

城壁に囲まれて此処には各種の建物があったのでしょう。今はあまりにも静かです。

建物跡の礎石だけが在りし日の城を思い起こさせます。

ここにも築城技術の素晴らしさがあります。

城内はいろんな石の積み方をしています。修復時に変えられたのか定かでありませんが、上の方と下のほうでは少し異なっているようですが、布積みと言われる積方です。

...

こちらの築き方も同じように下のほうと上の方が少し異なった積み上げ方法を取っているようです。